広告をスキップ

孔明の罠(こうめいのわな)

意味

『三国志』に登場する天才軍師・諸葛亮(孔明)が張り巡らした罠のように、巧妙に仕組まれたトラップのこと。

元ネタは、1971年〜1986年まで連載されていた横山光輝のマンガ『三国志』に登場する魏の将軍・司馬懿(しばい)のセリフという説が有力。

司馬懿は何度も孔明に騙され翻弄された結果、ついには何でもないことも「今自分は罠にかかっているのではないか。いや、そう考えていることがそもそも罠なのではないか」と警戒して身動きがとれなくなり、戦いを前に意気込む部下に「待てあわてるなこれは孔明の罠だ」と発言した。

その時の汗をだらだら流した司馬懿の顔も有名で、漫画『三国志』の公式LINEスタンプに登場している。

"孔明の罠"じゃないことも?

ゲームに出てくるトラップのことを“孔明の罠”と言うこともあるが、もともとは“先の行動を予想し仕掛けられた優れた罠”という意味で使われていたため、「いや、それは単なるミス」「普通の罠だ」と言われてしまうこともある。

例)
「去年履いてたスカートが入らない……まさか孔明の罠?」

A「クリスマスガチャのラインナップが最高すぎる。ため込んでた無課金石全部使っちゃうかも」
B「待てあわてるな、これは孔明の罠だ。そんなことしたら、無課金石を使い切った直後に、ニューイヤー限定ガチャが来るぞ」

numan編集部

声優、アニメ、舞台、ゲームまで!オタク女子のための推し活応援メディア

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

オタ腐★幾星霜