
レポート漫画作家・栗山ナツキさんによる、オタクで腐女子な日々をつづる連載コミック。第9回は、漫画家アシスタントについて。アナログ原稿が主流の頃は、10人以上が先生の家に泊まりこむ合宿も!?
“クリヤマちゃん”って何者!?
これまでのクリヤマちゃんの活躍はこちらをチェック♪
■【マンガまとめ読み】オタクや腐女子あるあるが満載!『オタ腐★幾星霜』栗山ナツキhttps://numan.tokyo/column/mFYmP
これまでのクリヤマちゃんの活躍はこちらをチェック♪
■【マンガまとめ読み】オタクや腐女子あるあるが満載!『オタ腐★幾星霜』栗山ナツキhttps://numan.tokyo/column/mFYmP
漫画家アシってどんなお仕事?
こんにちは!!
長く生きている腐・クリヤマです!
皆さんは、漫画やイラストはアナログ派ですか?
デジタル派ですか?
クリヤマは選択肢のない昔から原稿を描いているので、アナログ作画からデジタル作画になりました。
そんなアナログしかなかった時代の思い出と言えば、漫画のアシスタント(お手伝い)でしょうか。
長く生きている腐・クリヤマです!
皆さんは、漫画やイラストはアナログ派ですか?
デジタル派ですか?
クリヤマは選択肢のない昔から原稿を描いているので、アナログ作画からデジタル作画になりました。
そんなアナログしかなかった時代の思い出と言えば、漫画のアシスタント(お手伝い)でしょうか。
15人全員が手伝えるよう指定が入った原稿を持てることもすごいことなんですけどね……。
それを一晩中回していけるわけだから、先生の采配力が問われます。
そして、インターネットのない時代、アシさんたちは横のつながりで仕事場を行ったり来たりしていたので、面白いところの話は修羅場の花となり語り継がれました。
それを一晩中回していけるわけだから、先生の采配力が問われます。
そして、インターネットのない時代、アシさんたちは横のつながりで仕事場を行ったり来たりしていたので、面白いところの話は修羅場の花となり語り継がれました。
Comment