numan編集部
声優、アニメ、舞台、ゲームまで!オタク女子のための推し活応援メディア
皆さん、本当に温かったです。大きなお腹で参加したら、ビックリされて引かれるかなとも思ったのですが、スタイとかプレゼントしてくださる方もいらっしゃって。じゃのめさんが気遣って万全なサポートをしてくださったので、私は本当に座ってお礼を言うだけで体の負担もありませんでしたし。妊婦でイベント参加って人によりけりだと思いますが、私の場合は素敵な初参加を経験できてすごくラッキーでした。
──本書を読んでいて一番驚いたのは、「子供を預けられる場所がないからどうしよう」となったときに、「じゃあ作ろう!」という考えに至るまでの速さでした。
私も自分で読みながら、「ここで『ないなら作る』とはならないだろ!」とツッコミを入れたくなりました(笑)。
──同人イベント専門の託児サービス「にじいろポッケ」の設立にあたって、何が四辻さんをそこまで突き動かしたのでしょうか?
当時は「イベントに気兼ねなく行きたい!」という思いが強かったのと、とにかく理不尽さを感じていたんですよね。365日ほぼ毎日、一人で子育てを頑張っているのに、たった一日のイベントに出かけるために、一か月前から夫やお姑さんに頼まないといけない。そしてその日のために、普段は預けるのを控えたり気を遣ったりするけれど、そうやって頑張れば頑張るほど、普段預けていないから、他の人に預けるのが大変になっちゃって……。
その理不尽さが許せなかったんだと思います。もっと普段から気軽に人に預けられていたら、きっとそこまでのエネルギーは生まれなかったかもしれません。
今は風潮が少し変わってきたと思いますが、当時は今よりも「ママがやるのが当たり前」みたいな感じがあったと思うし、自分もそう思っていたんですよね。だからこそ、「もう私が自分で託児所を作るしかない!」という考えになったんだと思います。
──託児所を作ることで、同じような悩みを抱えているママたちに同人イベントを楽しんでほしいという思いもありましたか?
「困っているママを助けたい」というよりも、「困っているならみんなで助け合いましょう」という感覚でしたね。「みんなイベント行きたいですよね? じゃあお金を出し合って託児所作って子供を預けましょう。その取りまとめ、私がやります!」みたいな、助け合いサークルの主催をやるようなイメージ。ちょっとアンソロを作る感覚に似ているかもしれません(笑)。
──オタクならではの例えですが、わかりやすいです!
伝わってよかったです(笑)。「自分が読みたいから、みんなも読みたいでしょ?」で、みんなに書いてもらってアンソロを出す……みたいな感じでやったところがあったと思います。
──もともと起業自体には興味があったのですか?
そうですね。学生の頃にベンチャー経営論やNPO経営論などを学べる学部にいましたし、何か新しいことを自分で始めたいと思って学んでいました。普通は託児所がないなら、夫に子供を安心して預けられるようにするとか、お姑さんの予定を何とか抑えようとするという手もあったかもしれませんが、何か新しいことをやってみたいという思いも根本にはあったのだと思います。
──だからこその行動力だったのですね。
子育てに使うエネルギーとは別の、謎のエネルギーが多分あり余っていたんでしょうね(笑)。子育てが嫌というわけではないのですが、子育てって大半がルーティンワークですよね。毎日子供を遊ばせて、ご飯を食べさせて、歯磨きさせて、寝かせて……といった同じ生活を繰り返すのが、個人的にはあまり得意じゃなくて。刺激を求めるタイプだったからこそ、新しいことに挑戦する方へ思考が向かったのだと思います。
──実際ににじいろポッケを立ち上げた当初は、どんな反応がありましたか?
共感してくださる方が多かった印象があります。もちろん「私はこんなところに預けてまでイベントに行きたくない」というママさんもいましたが、それはその人の価値観ですからね。違う価値観の人を否定するのではなく、新しい選択肢を用意して、その選択肢を取りたい人が来てくれればいいと考えていました。
──「法的に大丈夫なのか?」といった引用RTに対して、個別に返信するのではなく、HPのQ&Aできちんと回答するという対応が上手いなと思いました。
いろいろな炎上騒ぎを見てきたからこその対応ですね(苦笑)。SNS上でのやり取りは文字数が限られるので、こちらの真意を伝えきれないこともありますから。より多くの方にきちんと伝わるように、Q&A方式にして本当によかったと思います。
──作中にあった野梨原花南さん(※)の「同人は素晴らしい文化だと思ってる。だから胸張っていい」という言葉が、とても印象的でした。
今は「オタク」という言葉も肯定的に使われるようになってきましたが、当時は「オタク」というと、少し卑下する感じのニュアンスがあったじゃないですか。その中で「文化だ」という花南さんの考え方はとても素敵ですよね。
自分だけの趣味ではなく、みんなが共有しているもので、みんなで盛り上がっているもので、受け継がれていくもの──まさに「文化」そのもの。コロナ渦のときに文化は不要不急のものだとされがちだと痛感はしましたが、やっぱりあることで人生を豊かにできる力があると思います。
※少女小説やライトノベルなどで活躍する小説家。代表作に『ちょー東ゥ京』シリーズ、『ちょー美女と野獣』シリーズ(ともに集英社)などがある。
──四辻さんにとって、推しや同人活動はどのような存在ですか?
自分らしくいさせてくれるもの、です。仕事や家事など、生活していく上でやらないといけないことってたくさんあって、さらに子育てとなると、一日の大半が埋まってしまうじゃないですか。そんな中で、好きなものや楽しいなと思えること・時間が毎日少しずつでもあった方が、自分らしく生きられると思いますね。
──子育てをしながら同人活動をする方、同じような悩みを抱えている方に向けて、伝えたいことをお聞かせください。
子育てをしながら趣味を楽しむことに批判的な人が周りにいると、罪悪感を持ってしまったり、悪いことだと思ってしまったりする人もいるかもしれません。でも、自分が自分らしくいることは、けっして否定されるべきものではないですし、自分らしい時間の使い方は絶対にあった方がいいです。
子育てだけ頑張っていると、思うようにいかなかったときに「私はこんなに頑張ってるのに」という思考になってしまいがち。でも、自分の楽しみや自分らしさを持てる時間があれば、「私も好きなことをさせてもらってから、まあいいか」と、いい意味で子供に期待し過ぎないことにも繋がると思います。
「力を入れすぎず、自分を生きることも大事にしていいんだよ」と伝えたいですし、そのささやかなお手伝いをにじいろポッケができればいいなと思います。そして、この漫画を読むことによって「自分らしく楽しむのは、肯定されていいことなんだ」と感じていただければ、嬉しいです。
──最後に、現在の推しを教えてください!
もちろん『おそ松さん』です。最近、6つ子とどことなく似ている犬のキャラクター「まついぬ」のアニメが始まったんですよ。『おそ松さん』は子供と一緒に観るにはエピソードを選ばないと少し刺激が強かったので(笑)、安心して一緒に観られるコンテンツができてすごく嬉しいです。
また、つい最近では某因習村が舞台の映画にドハマりしてしまいまして……。ここにきて新規沼に落ちるとは思ってなかったので、自分でもびっくりです。
人生で何かにハマるタイミングって、本当にわからない。だからこそ、にじいろポッケはいつでも沼ったママ・パパをお迎えできるよう、これからも続けていきたいです!
(執筆:新庄圭、企画・編集:三鷹むつみ)
⇒プロローグと第1話を出張掲載!
【漫画】同人イベントに行きたすぎて託児所を作りました〈プロローグ&第1話〉https://numan.tokyo/feature/g5348qdb/
男児二人の子育てに奮闘中のママ。第一子のイヤイヤ期と第二子の妊娠が重なる中、推しと出会い、勢いで同人活動を開始。第二子出産後、子供が増えて託児の難易度が上がったことから、自身で同人イベント専門の託児サービス「にじいろポッケ」を設立する。
numan編集部
声優、アニメ、舞台、ゲームまで!オタク女子のための推し活応援メディア
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます
特集記事
ランキング
電ファミ新着記事
六本木、Follow Me!!と言いたくて…秋【黒木ほの香のどうか内密に。】
2024.11.21