ふくだりょうこ
大阪府出身。大学卒業後、フリーランスのライターとして執筆活動を開始。ゲームシナリオのほか、インタビュー、エッセイ、コラム記事などを執筆。たれ耳のうさぎと暮らしている。ライブと小説とマンガがあったら生きていける。
「好きなものは深堀りしたくなってしまうタイプなんです。ひとつにのめりこんじゃう変態的な面があります(笑)」
車、料理、激辛グルメ、野球、スニーカー……多趣味な家族の影響で自身も多くの推しや沼にハマっている6人組ダンス&ボーカルグループONE N’ ONLYのメンバーREIさん。
最近ハマり出したというスニーカーについて少し質問するだけで、「ニューバランスがなぜ高いのかというと、“手作業だから”……」と豆知識が止まらない! 掘れば掘るほど、どんな沼にも深くハマっていることが伺えます。
そんなREIさんがハマっている様々な沼の中で、今回語っていただいたのは“総合格闘技”。幼少期から年末は欠かさずに試合を観ており、昨年(2023年)末には「RIZIN」を観戦したそう。
今の推し選手を聞くと「堀口恭司選手」、推し試合を聞くと「セミー・シュルト VS ピーター・アーツ」と、1つ質問するだけで、これまで得てきた総合格闘技の知識が出てくる出てくる……。そして、総合格闘技の魅力をこのように語ります。
「頭を使わないと勝てないのが総合格闘技の醍醐味」と。
「普段は好きなものをインプットするばかりでアウトプットをする場がなかなかない」と話すREIさんに、今回はたっぷりと総合格闘技についてお話いただきました。
また、2023年から始まった全国47都道府県ツアー『ONE N’ SWAG 〜Hook Up!!!!!!~』のツアーファイナルに向けた新曲「DOMINO」、オタク心が分かるREIさんだからこそSWAG(ONE N’ ONLYのファンネーム)を“沼らせる”ために意識していることも。1万字超のインタビューをお届けします。
▼「numan」公式インスタでは、撮り下ろし未公開カットを公開中! さらに、サイン色紙のプレゼントキャンペーンも♪
https://www.instagram.com/numan_media/
INDEX
――REIさんはプロフィールやSNSを拝見しても沼や推しがたくさんある印象を受けます。
REI:
そもそも、家族が多趣味なんですよね。生き物が好きな父がテトラベタの色の交配をしていたので、僕もテトラベタについて詳しいと言えば詳しいです。適正温度とか、どんなふうに繁殖させるのかとか。
僕自身は、まず「車」ですね。祖父がホンダで47年間くらい勤めていたので、車好きはそこから始まっているんじゃないかな。父もバイクが大好きですし。
あと、「料理」。スープカレー屋でバイトしていたり、母の手伝いをよくしていたりしていたことから好きになりました。
食つながりで、「激辛グルメ」も好き。激辛ラーメン店「蒙古タンメン中本」の蒙古タンメンや北極は、いつも辛さ5倍以上で食べています。最近は行けていないのですが、広島発祥の汁なし担担麺専門店「キング軒」の汁なし担担麺も好きですね。山椒が効いていておいしいんです。
――以前、numanのインタビューでは「野球」についても語っていただきましたよね。
https://numan.tokyo/interview/yqlor/
REI:
「野球」は地元・静岡から本拠地が近い中日ドラゴンズがずっと好きなのですが、2010年にリーグ3位から日本一になるという下克上を達成した千葉ロッテマリーンズも好きです。当時のサポーターの応援がすごくて好きになりましたね。
――本当に趣味が幅広いですよね。
REI:
最近は「スニーカー」にもハマっていて、ニューバランスが好きです。ニューバランスには500番台、900番台、1000番台といろんなモデルがあって、そこから自分の好きなスニーカーをずっと探し求めています。
――スニーカー、しかもニューバランスとは、お金がかかりそう……!
REI:
そうなんですよ(笑)。ニューバランスがなぜ高いのかというと、“手作業だから”なんですよね。
UK製とUSA製があり、UK製はちょっと上品なレザーを使っていたり、見た目の高級感を大事にしている一方、USA製は機能性が評価されています。USA製の1300番台を履いた人たちが、「ロールスロイスのように良い履き心地をしている」と言われたことから、「靴のロールスロイス」と言われているほど。
一般的に手に取りやすいのは、996と574シリーズですね。これは大量生産されているため、比較的安価に手に入ります。
――そういった知識はどのように得ているんですか?
REI:
好きなものに対しては深堀りしたくなってしまうタイプなので、調べちゃうんですよね。ひとつのものにのめりこんじゃう。変態的なんですよ(笑)。
家族から影響を受けているものが多いかもしれません。家族みんな、好きなものにのめり込んでしまう人たちだったので。毎日趣味の話をしているのが普通だったんです。
――そんなたくさんハマっている沼の中から、今日は「格闘技」についてお話いただけるとのこと。
REI:
はい! 格闘技はアントニオ猪木さんが、「年末は格闘技」と言った時期(2000年頃)からずっと観ています。K-1、PRIDE、DREAM、Dynamite!……毎年年末には「旧K-1(主催団体変更前のK-1)」を父と一緒に観ていました。昨年末は総合格闘技「RIZIN」の試合を観戦しましたよ。
最近はあまり行けていないのですが、以前はキックボクシングイベントの「KNOCK OUT」、総合格闘技の「修斗」や「DEEP」など1〜2ヶ月に1度は試合観戦をしていましたよ。
――今も挙げてもらいましたが、格闘技って種類が多いですよね。
REI:
いろんな種類がありますね。まず、世界的に一番有名な「ボクシング」。寝技がない、立ち技の競技です。アメリカのボクシング雑誌『ザ・リング』で紹介された「パウンド・フォー・パウンド(階級関係なく選手をランキング)」が世界的に注目されているほど。
ちなみに、ご存じの方も多いであろうプロボクサーの井上尚弥選手は、パウンド・フォー・パウンドで優勝し、ボクシング全体の階級で1位になりました。
2019年に開催したプロボクシングのトーナメント「WBSS(World Boxing Super Series)」の統一戦で、決勝までKOで勝ち進み、決勝ではフィリピン出身のノニト・ドネア選手と戦ったんです。ドネア選手はそれまでほとんどKO負けやダウンすることがなかったのに、その時は井上選手のレバーブローを一発もらって立っていられず。井上選手の判定勝ちになりました。
そのあと、2022年にドネア選手が「もう一度戦わせてくれ」とリベンジマッチを持ちかけたのですが、井上選手が返り討ちに。井上選手はボクシングの完成系です。あの人はマジでヤバイ。
――今のお話だけで井上尚弥選手のすごさが伺えました……。
REI:
また、ボクシングの中にも、3分12ラウンドのボクシング、3分3ラウンドの「キックボクシング」と種類があります。
そして、キックボクシングのルーツには「ムエタイ」があります。ムエタイといえばタイのルンピニー・スタジアムが世界的に有名で、シンガポールを拠点とするONE Championshipに強い選手たちが集まっています。
先日(2024年1月)、元WBC(世界ボクシング評議会)ムエタイ世界スーパーフェザー級王者のスーパーレック(・キアトモー9)選手と、K-1の元3階級制覇王者である武尊選手がONEキックボクシングフライ級タイトルマッチを行って話題になりました。
――ムエタイとキックボクシングの違いとは……?
REI:
ムエタイは“肘ありルール”が適用されるのに対して、日本のキックボクシングは“肘なしルール”が基本になります。人間の1番硬い部分って、骨が出ている肘と膝なんです。なので、肘を使えるのは強いんですよ。ちなみに、「総合格闘技」も肘ありルールです。
ただ、キックボクシングには「ワンキャッチ・ワンアタック」というルールがあります。相手からキックを受けた時に、パンチをしたり足を払ったりなどのアタックが1回だけ有効になるんです。
格闘技の団体によっても細かいルール分けがあり、例えばキックボクシングイベントの「RISE」はワンキャッチ・ワンアタックが有だけど、格闘技イベントの「K-1」はワンキャッチ・ワンアタックが無しとか。
――RISEのほうが激しめに見えるのはワンキャッチ・ワンアタックルールの影響もあるんですか?
REI:
単純に選手層が厚いのだと思います。最近のK-1は、どちらかというとエンタメ寄りになっている感じがあります。K-1がエンタメ寄りなら、RISEは技術寄りな印象があります。
――様々な格闘技がある中で、一番好きな競技は何でしょう?
REI:
最近は、総合格闘技を観ているのが一番楽しいなと思っています。生物的に「強い!」と思わされるのが総合格闘技なんですよね。男って強さを追い求めたがるので(笑)。
別の格闘技をやられていた方が強さを求めて総合格闘技に挑戦することも多く、2023年もK-1で有名なキックボクサーの安保瑠輝也選手が総合格闘技デビューしました。強さを求めるからなのか、キック(ボクシング)の選手が総合(格闘技)に来ることは多いんですよ。
また、総合格闘技は常に進化しているのもあります。もともとアントニオ猪木さんが始めたのが総合格闘技ですが、1つのスタイルで戦うのではなく、レスリング、柔道、相撲など、人によって異なるスタイルを持って戦っています。
例えば、総合格闘家の朝倉未来選手の戦闘スタイルは相撲がベースにあるんですよ。だから、寝技にさせないとか。
――なるほど。相撲での寝技は“負け”になってしまいますもんね。
REI:
そうです。相撲は土俵際で強さを発揮する競技だから、それをベースにしている朝倉未来選手は倒そうとしても倒されない力があります。また、彼は格闘エリートで、空手やブラジリアン柔術などもベースにあります。
ちなみに、未来選手の弟である朝倉海選手は、総合格闘家なのにボクシングもやっています。ボクシングってほかの格闘技と比べると、レバーブロー(肝臓へのボディブロー)をもらわないことを優先しているから、必然的に構えが前になり、低い姿勢になるんですね。
一方、総合格闘技はバランスを取らなければいけないので、ボクシングは低く構えた方が有利なのに、総合格闘技は不利になってしまう。
総合格闘技はほかの格闘技をしている選手も多いのですが、ほかの格闘技のスタイルに寄りすぎてしまうと、バランス重視な総合格闘技ではデメリットになるという難しさがあります。逆に、いろんな格闘技のスタイルを活かせば、常に進化できてしまうわけです。
――今の説明だけでも、総合格闘技に対する解像度がかなり上がります。
REI:
「バランスを取る必要がある=頭をすごく使う」のが総合格闘技なんですよ。闇雲に突っ込んでも絶対に勝てない。「カウンターがうまい」とも言われている朝倉未来選手は、自分が拳を出した勢いで相手のカウンターを迎えるという技を繰り出します。それって人間が一番ダメージを食らうんですよ。
カウンターで最近印象的だったのが、(2023年の)年末に開催されたRIZINです。ベラトール(アメリカの総合格闘技団体)元王者であるフアン・アーチュレッタ選手と朝倉海選手が対戦したのですが、本来はアーチュレッタ選手の体重超過でノーコンテスト(試合無効)。体重超過はパンチのノリが変わってきて危ないので、そういうルールになっています。
だけど、試合開始1時間前に両者合意の上で試合が成立したという。危険がある中で「やる」と言った海選手はすごいですし、「めちゃくちゃカッコいいな」と思いました。
しかも、一撃必殺でアーチュレッタ選手がタックルしようとしてきたところ、海選手はカウンターとテンカオ(膝蹴り)でKOしたという。それまでは正直だいぶ押され気味で、「これは難しいな……アーチュレッタ選手はやっぱり元王者だな」と思っていたのですが、頭を使って勝った。海選手は今年、UFCに挑戦するそうなのですごく楽しみになった試合でした。
――相手を攻略するために、いろいろと対策を練っているんですね。
REI:
頭を使わないと勝てないのが総合格闘技の醍醐味です。寝技、打撃、すべてを兼ね備えていないと勝てない。試合でも相手の出方を観察して、柔軟に対応しなきゃいけないんですよ。
多くの選手は間合いを嫌いますが、それはジャブやけん制で探り合って、「いまのこのタイミングならいける!」と攻略されてしまうから。ほかにも、格闘技において、相手の足の内側に自分の足が入っているほうが有利と言われるんですよね。タックルに入りやすかったり、キックが受けづらかったりする。そういう探り合いとかもあります。
そういう駆け引きが総合格闘技の“沼”なんですよね。
――駆け引きが“沼”というのは?
REI:
人が真剣に考えている、真剣勝負をしている瞬間、相手の目を見て何を考えているか、頭を使って戦っている姿がすごくカッコいいなと思うんです。
格闘技とは違いますが、モータースポーツの「F1(フォーミュラ1)」や「SUPER GT」も、ピットでピットクルー(レースの整備スタッフ)と話し合い、策略を練り、相手の車を真剣に探り合っている様子を見るのが好きです。
なので、将棋も好きなんですよ。静けさの中で盤を観察して「相手が何を考えているのかな」とじっくり策略を練っている瞬間がすごく好きです。
――ここまでいろんな選手の名前が挙がっていましたが、REIさんの推し選手はいらっしゃいますか?
REI:
日本の総合格闘技界で「最強のMade in JAPAN」と呼ばれている、堀口恭司選手ですね。堀口選手は、山本KID選手が立ち上げた「KRAZY BEE」というジムに鳴り物入りで入り、「修斗」という総合格闘技が始まりなんです。修斗でどんどん勝ち、そのあとアメリカの総合格闘技「UFC」で8戦7勝1敗。フライ級のおばけ、デメトリアス・ジョンソン選手に決勝で当たるまで勝ち続けました。
ジョンソン選手は本当にすごくて、堀口選手がベルトを獲ることはできなかったけど、UFCでそこまで勝ち進んだ日本人選手はいなかったんですよ。初代PRIDEライト級王者の五味隆典選手や堀口選手が入ったジムの主宰である山本KID選手は、UFCだと通用しなかった。だから、堀口選手がそこまで上り詰めたのは嬉しいですよね。日本が誇るべき存在だと思います。
本来はフライ級という軽い階級なんです。身長があまり高くないので、腕のリーチを考えるとフライ級が適正なんですけど……フライ級の1つ上のバンタム級に上げても、国内外問わずブイブイ言わせたくらい強い男。
いつも「今から俺の時間だ」という意味で入場曲に「My Time」をかけ、ピョンビョン飛び跳ねながら、笑顔で入場してくるんですよ。だけど、戦う時はエグいことをやっています(笑)。
――聞けばいくらでもエピソードが出てくるのがすごい……。
REI:
また最近は、修斗でストロー級とフライ級の2団体を統一した新井丈選手を推しています。
デビューから数年間は成績が振るわず、その時から見ていたのですが、そういう人が徐々に勝つようになると、「うわ、変わってきたな!」と思うんですよ。「どんなふうに考え方を変えたんだろう」と考えるのが楽しくて。
新井選手に関しては、もともと打撃は強かったけど寝技が苦手だったんです。そこを攻略していく過程を見ていると「変わってきたなあ」と嬉しくなります。
――お話を聞いていると推し選手を見つける上で試合の観戦は欠かせないと思うのですが、REIさんの中で特に記憶に残っている試合はありますか?
REI:
語ったらキリがないんですけど(笑)。まずは今から20年くらい前かな……実際に試合を観たのではなく過去の映像からなのですが、外国人ヘビー級選手が全盛の時の「旧K-1」で会場を沸かせた試合があったんです。ニュージーランドのマーク・ハント選手と「南海の黒豹」の異名を持つレイ・セフォー選手がノーガードで打ち合った試合。
レイ・セフォー選手がガードを下げた状態で挑発して「殴り合おうぜ」とし、マーク・ハント選手も「やってやるよ」とノーガードで打ち合ったんです。多少避けることはあったのですが、それでもヘビー級の一発って、フライ級の軽い一発と重みがまったく違います。それでもお互い打たれ強さを生かして戦った。あの試合はすごく……良かったですね。
あと「旧K-1」でもう1つ。これも少し前ですが2010年にあったオランダのセミー・シュルト選手とピーター・アーツ選手の試合ですね。セミー・シュルト選手はヘビー級の選手で、身長は大きいし、パンチの当たりも強く、デビューから数年間は誰も彼に勝てなかったんですよ。
でも、90年代からずっとK-1を支えてきたレジェンドで、当時40歳だったピーター・アーツ選手が勝ったんですね。K-1のレジェンドが、そう若くはない年齢で、気合で、根性で、それまですべての選手がKOされていったセミー・シュルト選手に真っ向から立ち向かって判定勝ちした。「こんなに感動する試合があるのか……!」と、ピーター・アーツ選手が勝ったときは泣いちゃいました。
歳を重ねると体ってどうしても衰えてしまうじゃないですか。そんな年齢でありながら、格闘技の選手がここまで上り詰めることができるんだと思ったことを覚えています。
――それほどお好きだと、「自分でも格闘技をやってみたい」と思うことはないのでしょうか?
REI:
ボクシングはライセンス資格が必要なのですが、資格の取得はしたいと思っています。
ただ、ライセンスを取得している人が、冗談でも手で肩をポンと強く押してしまうだけでも周りはざわつくんですよ。要は、体が武器だと認められちゃうので、ちょっとしたことでライセンス剥奪だし、罪になります。それが例え正当防衛でも、考えて行動しなければ過剰な防衛になっちゃいます。「ライセンスがある」と言うだけで、絡まれることが多くなるかもしれないですから。
「自分の行動1つで問題を引き起こす可能性もある」「ただの資格ではなく、責任を伴う」という自覚を持たないといけないと考えると、ただ好きなだけで始めるのは違うのかなと思っています。
――「あまり知らないけど興味がある」という人に総合格闘技への興味を持ってもらうために、REIさんならどのようにプレゼンしますか?
REI:
総合格闘技は、“エンターテインメント性”を見てもらえたらおもしろさを理解してもらえるのではないかと思っています。最近流行っているアマチュア格闘技イベント『BreakingDown』のおもしろさって、1分1ラウンドの中でどちらかがぶっ倒れるまで試合を続けるというルールなんです。だから、技術的に必要なことってないんですよ。
格闘技を知らない人たちが塩試合(つまらない)と感じる試合って、勝つための試合だと思っていて。例えば、点数を取られないようにタックルを切って時間を稼ぐとか。それは観ていてもつまらないんですよね。『BreakingDown』は、誰でも理解できて楽しめるところが、エンターテイメントとして評価されているのかな、という気はします。
特に、生で試合を観るとよりエンターテインメントを感じられると思います。
――生で観るのはやっぱり違いますか。
REI:
野球と同じく、格闘技の試合も生で観ると“観ている人たちの熱さ”を感じられるんですよ。正直、スポーツの試合は映像のほうが見やすいです。だって、会場にいても見えにくい席のときはモニター観ていますもん(笑)。スポーツ観戦に特化した「DAZN」やRIZIN専門の動画配信サービス「RIZIN 100 CLUB」のほうが確実に見やすいです。
ただ、その場にいる人と喜びを分かち合う瞬間は何物にも代えがたいと思います。その場で生まれた興奮や熱狂が選手に伝わると、選手自身も熱くなってさらに試合が盛り上がることもあります。
格闘技ってどうしても血が見えることがあるから、女性は「うわっ」と感じる部分が多いと思うんですけど、とはいえスポーツですから。レフェリーがいて成り立っている試合ですし、ドクターストップもあります。安心して駆け引きを楽しんでほしいなと思いますね。
――今のお話のように、グループ内で格闘技をプレゼンすることはあるんですか?
REI:
EIKUとTETTAは格闘技が好きなので、キックボクシング大会の「THE MATCH」に誘って一緒に行きました。でも、興味が湧いていないメンバーに話しても難しいですよね。自分が逆の立場だったら、なかなか理解しづらいですし。
インタビューなど聞いていただく機会があることで、「どう話したら魅力が伝わるかな」と考えさせられます(笑)。
以前、自動車メーカーMAZDAさんのFANイベントのステージトークショーに出席させていただく機会があったんですね。最初はみんな興味を持って聞いてくれましたけど、後半はだいぶ玄人向けの話をしてしまって……MAZDAさんしか喜ばなかったという。今でもちょっと反省しています(笑)。
ふくだりょうこ
大阪府出身。大学卒業後、フリーランスのライターとして執筆活動を開始。ゲームシナリオのほか、インタビュー、エッセイ、コラム記事などを執筆。たれ耳のうさぎと暮らしている。ライブと小説とマンガがあったら生きていける。
この記事に関連するタグ
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます
特集記事
ランキング
電ファミ新着記事
2024.11.22
ランキング
2022.12.17
特集記事