羽賀こはく
横浜市出身。インタビュー記事をメインで執筆。愛猫2匹に邪魔をされながらゲームや漫画を楽しむことが生き甲斐。
大人…成長して一人前になった人(デジタル大辞泉)
「“大人”って何だろう」一度は思ったこと、ありませんか?
お金が稼げるようになったら、自由に時間が使えるようになったら、気遣いができるようになったら ……それはもう“大人”なのでしょうか。
「大人になるとさまざまなことが出来るようになる一方、たくさんの制限が付きまとう」「ポジティブなことも、ネガティブなこともある」こう話すのは、声優の榊原優希さんと大塚剛央さん。
ふたりは迷宮のように変化する炭鉱の町“箱庭”で“地図屋”として生きる主人公・カガリ(CV:佐倉綾音)と風変わりな町の人々との営みが描かれる劇場アニメ『クラメルカガリ』(2024年4月12日公開)に出演しています。
榊原さん演じるユウヤはカガリと同じく地図屋を生業とし、“もっと日の当たる場所”で立身を夢見る少年。一方、大塚さん演じる伊勢屋は“箱庭”の底で貸本業を営む、飄々とした情報屋。“大人になりたい少年”のユウヤと、“余裕ある大人”の伊勢屋、対照的なキャラクターをふたりは演じています。
大塚さん演じる伊勢屋に「たまらない」と話す榊原さん、榊原さん演じるユウヤに「リアリティがある」と話す大塚さん。本作でのお互いのお芝居の印象と共に、監督・塚原重義さんとコミュニケーションを重ねながら構築していった「誇張しすぎない声の芝居」について話を聞きました。
また、子どもと大人というキャラクターの関係性にちなみ、ふたりが「肉体的な面での老い」で大人を感じる瞬間や「まだまだ子どもだな」と感じる瞬間、「大人は他人に求めるもの」「周りも自分も理解しながら物事に取り組めること」という榊原さん&大塚さんのふたりが思う、“大人”の定義をお話しいただきました。
INDEX
――まず、おふたりが感じる作品の推しポイントについてお聞きしたいです。
大塚剛央(以下、大塚):
いろんなポイントがあるのですが、中でも印象に残っているのが「音楽の魅力」です。アフレコをした時、映像に仮の効果音などはところどころ入っていたのですが、音楽はまだついていなかったんです。そのため、完成品を観た時にだいぶ印象が変わったところがあり、驚かされました。切羽詰まっている状況でも音楽が楽しげでテンポ感が小気味良いので、そういうところがすごく楽しいなと。
また、すごく作り込まれた世界観なので、専門的な用語がたくさん出てきますが、観ているうちに『クラメルカガリ』の世界にいるような感覚になるんです。そのため、1時間くらいの尺があるのですが「あっという間だったな」と思いました。
榊原優希(以下、榊原):
僕も『クラメルカガリ』にはいろんな推しポイントを感じますが……イチオシは「世界観」ですね。独特の絵柄、ちょっと懐かしくも癒されるようなタッチとそこにマッチした街の風景、キャラクターたちの服装、そしてメカたち!
全てが『クラメルカガリ』の世界観を演出しているのですが、その中でも登場するメカや小道具たちの造形にすごくテンションが上がりました。 僕はそういう“メカメカしい”ものが好きなので、グッとくるというか「うわっ可愛い! プシュプシュ動いてる!」となりました(笑)。
そして、その中に登場するキャラの濃さ。 それぞれのキャラの年齢や状況によって見えているもの、逆に見えなくなっているものがあり、「この街で彼らはこんなことを考えながら生きてるんだなぁ……」と思いました。
また、「みんな声がいいな!」なんて思いながら観ていました! 自分も演じる側なのに観る側で発言していますけど(笑)。観る側としては、 演じる皆様方のものすごく絶妙な表現……決して誇張していないのに、各々のキャラクターが持つ信念のようなものがスッと心に入ってくるような、そんな演技をされていて。初めて見た時にはテンションが上がりました。
――ちなみに、伊勢屋役の大塚さんのお芝居はどう思われましたか?
榊原:
いや、たまらないです。「似合うなー!」って思いました。
大塚:
(笑)。
榊原:
僕が今まで大塚さんと関わってきた作品だと、演じているキャラクターの“落ち着いているところ”は変わりませんが、どちらかというともっと真面目というか不器用な印象の強いキャラクターを演じられているイメージがあったんです。
大塚:
(頷きながら)うんうん。
榊原:
だけど、今回大塚さんが演じた伊勢屋さんは、ちょっと軽薄な感じがして。「絶対に強キャラだ!」という雰囲気が覗くんですよ。そういうお芝居がとても絶妙で素敵です。この溢れ出る余裕から、大人の魅力を感じました。
――大塚さんは、榊原さんのお芝居についてどのような印象を持たれましたか?
大塚:
そうですね……。
榊原:
えっ! 本当ですか!?
大塚:
まだ何も言ってないからね? 言うのやめようかな……(笑)。
榊原:
ええ!(笑)
大塚:
(笑)。基本的にアフレコの時は1人で録っていたのですが、物語後半のシーンは榊原くんと一緒に録れたんです。その時の印象もですし、実際に完成した映像を見た時の印象もですが、榊原くん演じるユウヤくんは「こういう少年いるよね」と思いました。
先ほど榊原くんが言っていたように、誇張し過ぎていないというか……この世界に馴染むお芝居で、たぶんユウヤくんの中では「自分、ちょっと大人だ」と思っているんだけれど、実は全然そうじゃなくて。そういう「青さ」みたいなところを引き出すのが絶妙だなと思いましたね。昔の自分を投影して共感する人も多いんじゃないかなと思うほど、リアリティがあったと思います。
――「誇張しすぎない芝居」は、演じる上でこだわられたポイントだったのでしょうか。それとも自然とそういうお芝居になったのでしょうか。
榊原:
オーディション前に作品の設定資料を見た段階で、「この空気感や絵柄は誇張しすぎない方がいいやつだ」という感覚があって。オーディション用のデータでもそれを重視し、「録ってみたはいいけどちょっとやりすぎたな……」と思ったお芝居は録り直しました。
大塚:
かなり出来上がっている映像を見ながらアフレコをしたんですね。『クラメルカガリ』の世界観が持つ空気がすごく伝わってきたので、感覚的にですが「世界観に馴染むように」と思って演じていました。
あと、最初にいただいた台本のセリフが変更になることもあって。例えば、伊勢屋は「江戸っ子っぽい口調のほうがいいんじゃない?」とか。そういう面白いセリフ回しのところで世界観に馴染めたらいいのかなと考えて演じましたね。(塚原重義)監督のビジョンが明確だったので、何かあっても軌道修正してくださるのがありがたかったです。
――アフレコも、塚原監督とコミュニケーションを重ねて録っていたということでしょうか。
大塚:
都度コミュニケーションを取って収録していたと思います。
まずアフレコが始まる前に「映像と台本を見てどう思いましたか?」みたいなことを言われたんですよ。「試されている!」と思ったりもしたのですが(笑)、自分の考える伊勢屋の作品におけるポジションや印象をお伝えしました。
僕も(榊原くんと一緒で)オーディションを受けて起用していただいたのですが、「オーディションの時から伊勢屋にすごくピッタリでした」と言っていただいて。「そう言っていただけるなら、自信を持って自分が準備した芝居をやってみよう」と思いました。そこから都度「ユウヤくんを煽ってみようかな」とか、試行錯誤しました(笑)。
榊原:
大人の余裕を見せつけてくるんです…… いい男ムーブをしてくるんですよ……!(笑)
大塚:
ふふふ(笑)。
――榊原さんも「塚原監督に試されているな……」と思ったことはありましたか?
榊原:
「映像と台本を見てどう思った?」なんて聞かれたかな……すごく記憶に残っているのは塚原監督に「ユウヤくんはヒロインでしょ。可愛いでしょ」と言われたこと。「そうですね!」と言いながらアフレコに臨みました(笑)。
試されたかは別としても、塚原監督とお話をしながら録ることができました。だからこそ、『クラメルカガリ』の世界に入り込んでアフレコができたと思います。
また、監督だけでなくアフレコの時に佐倉(綾音)さん演じるカガリちゃんの声を聞けたのも良かったです。自然と心に染み渡ってくるような絵の質感と佐倉さんのお芝居にかなり引っ張られると言いますか……自然と『クラメルカガリ』の世界やユウヤくんの芝居へスッと入れたような感覚がありました。
――現在公開中の『クラメルカガリ』で、そんなご自身の演じるキャラクターの注目してほしいポイントをお聞かせください。
榊原:
ユウヤくんは本当に子どもなんです。もしかしたら1番子どもなのは、ユウヤくんかもしれない(笑)。だけど、ユウヤくんは「もう自分は大人なんだ」「大人だからもっとこうしたい、大人だからもっとこうなりたい」と思っているんですよね。
とはいえ、まだまだ子どもな部分があることに、ユウヤくん自身もうっすら気付いている節がある。だからこそ、大人で余裕ぶっている伊勢屋さんに対して「ああん!?」とジェラシーのようなものを感じたり、カガリちゃんの前でカッコつけたかったりするんです。
ユウヤくんを通して、誰もが通ったことのある子どもから大人への成長期が描かれていると思います。なのでぜひ、「こんなこともあったな」なんて思いながら、ユウヤくんに少し感情移入して観ていただけたら嬉しいなと思います。
大塚:
伊勢屋は自由で不思議なキャラクターなので、観る方によって印象が変わると思います。1回観ただけでは伊勢屋の伝えたいことの意図が汲み取れないというか……ひょうひょうとしているから掴みづらいんですよね。演じている僕自身も、伊勢屋のことを全部掴めているのかは分からないくらい不思議なキャラです。
彼の発する言葉はすべて意図を持って録ったセリフなので、その意図を一つひとつ理解しようと思いながら観てもらえると、皆さんの中で伊勢屋の見方が変わってくるかもしれません。だからこそ、何度も観てほしい。伊勢屋だけでなく『クラメルカガリ』は世界観を含めて、何度観ても楽しい作品だと思います。
――『クラメルカガリ』のお話を聞いていく中で「子どものユウヤ」「大人の伊勢屋」という言葉が多く出てきました。それにちなんで、おふたりが「自分は大人になったな」と思う瞬間を教えてください。
大塚:
払わなきゃいけないお金がいっぱいあるなって思うこと(笑)。
榊原:
それは本当にそうですね!(笑)
大塚:
それは半分冗談ですが(笑)。いろんなことを経験してきたからこその視野の広がりを感じた時に、いい意味で「大人になったな」と思います。
――経験を積んだことでお芝居の表現の広がりを感じることもありますか?
大塚:
ありますね。それこそデビュー当時は、伊勢屋みたいな役は絶対にできなかったと思います。「大人の男」という表現を求められた時に、経験による引き出しが増えているからこそ出せるようになった気がしています。
とはいえ、今の自分が「完璧な大人」を演じられているとも思ってはいないので、そこは永遠に求めていく表現だと思います。ただ、経験をちょっとずつ積み重ねて大人になっていくのかなと思いますね。榊原くんはどう思う?
榊原:
肉体的なところでいうなら、肩、腰の痛みですね(笑)。アフレコ中に変な姿勢で台本を持ったり、 iPadやタブレット端末を持ったりすると肩や腰にクるのかな……。
大塚:
あと、治りが遅くなってくるよね(笑)。
榊原:
そうですね(笑)。精神的な面だと、例えば日常生活で電車に乗っている時に感じることがあります。
電車内でちょっとずつ席が空いていて「とりあえずここに座ろう」と一息ついて漫画を読み始めたんですね。そしたら次の駅でカップルが乗ってきて。周りを見渡したら、2席並んで空いている場所がなく、自分の隣は空いているから譲れば2人座れることに気づいたんです。
そのカップルに「どうぞ」と席を譲れた時に、自分がイメージしていた“周囲をちゃんと見ることができる大人”に少し近づけた気がして、テンションが上がって「大人になったな!ウェイ!」と子どもみたいなことを考えることはあります(笑)。
大塚:
ユウヤくんっぽいね(笑)。
榊原:
たしかにそうですね(笑)。「ちびっ子の自分だったら漫画を読むのが楽しくて、気づかなかったかもしれない」とも思うので、少し大人になったんだと思います!
――逆に「まだまだ自分は子どもだな」って思う瞬間はありますか?
大塚:
いやー、なんだろう……。
榊原:
大塚さんはダンディで素敵な男性ですもんね。
大塚:
いやいや……。普段「子どもだな」「もう大人だな」と思って過ごすこともないから難しいですね。でも、「変わっていないな」とはずっと思っています。
例えば、学生のころに思い描いていた大人像というか年上への憧れみたいなものが漠然とあったんですよ。というのも、高校1年生の時に高校3年生の先輩がすごく大人に見えて。年齢の差があるのはもちろん、先輩方が自分の経験をもとにいろんなことを教えてくれると、そこに大人の余裕を感じて、「大人だな」と思っていました。
榊原:
(深く頷きながら)うんうん。
大塚:
だけど、実際その年齢に到達してみると、思い描いていた通りには全然なっていなかった。当時の思考のまま歳を重ねた感覚がありました。そしてそれは、今でもずっとあります。そういう意味では「ずっと子どもなのかな」と思うかもしれません。
僕としては、プレイしているゲームが変わっているだけで、ずっと変わらずに歳を重ねていっている感覚なんですよ。年下の人がそんな僕を見て「すごく大人だな」と、高校時代に僕が先輩へ抱いた感情を抱くかもしれませんが……僕は僕のことを「別に大人じゃない」と思っています。
榊原:
大塚さんが学校の先輩の話をしていましたけど、僕も作品のアフレコや生配信、舞台挨拶などいろんな現場で先輩方にお会いした時に「自分はまだまだ子どもだな」と感じます。
先輩方の演技のアプローチの仕方、配信やイベントでの場の回し方を目の当たりにした時、「なるほど、ここでこういうことをするとよかったんだ。僕にはその発想がなかった!」と思わされる。しかも、それを意識して無理してやっているわけではなく、楽しんでいる中で配慮をしているように見えるんですよね。
そういう面に触れた時……今の自分には自然に出来ていないことを出来ている人に触れた時、「自分はまだまだ子どもだな」と感じます。
――大人を目の当たりにした時ですかね。
榊原:
そうですね。大人を目の当たりにすると、どうしても「もっと、強くならなければ」みたいに思います。
大塚:
「もっと、強くならなければ」って思うんだ。主人公みたいなことを言うね(笑)。
――では、「歳を重ねてよかったな」と思うこと、逆に「子どものままが良かったな」と感じることもお伺いしたいです。
榊原:
子どものままで良かったことは、お小遣いやお年玉を貰って、「さあ! どの漫画やゲームに使おうか!?」とだけ考えていても許されていたことですね(笑)。大人になるにつれてお金の使い方を考えなきゃいけない。
子どもの頃って、そういうバランスを取る作業が比較的少なかったと思うんです。大人は時間やお金の使い方、どう仕事をしていくかなど自分の裁量でできることが一気に増えるじゃないですか。何でも自分で自由に決められるのは、大人になってよかったことですよね。「明日のお休みはずっとやりたかったことをしよう!」「MP(マジックポイント)を回復したいから、自然に触れられる場所へ行こう!」というように時間の使い方を自分で決められる。
でも、裁量が大きくなると同時に制御しなきゃいけないものも出てくる。そういう大人だからこその義務も増えていくので、どちらが楽かと言われたら、間違いなく子どもの方が楽ですよね。大人になって裁量が大きくなることは長所にも短所にもなると思います。
大塚:
歳を重ねてよかったことは、自由に使えるお金がいっぱいできたことくらいですかね(笑)。それ以外は基本的に「子どものままで良かったな」と思います(笑)。 いろんな責任を感じると、「 あの頃は何も考えていなかったんだけどな……」って。
経験していないからこそ、なんでも楽しめていたとは思いますし。今は、子どもの頃にあったような熱量はなかなかないですよね。そういった熱量を持てるものを、今後も見つけていけたらいいなとも思いますけど。
――ただ、『クラメルカガリ』のユウヤくんのように子どもながらに悩み苦しむこともありますよね。
大塚:
そういう意味で、僕はユウヤくんのことを「すごくしっかりしているな」と思いますね。僕があの年齢の頃、自分としての目標はあったかもしれないけど、ユウヤくんのようにあそこまでしっかりした目標や熱中できるものはなかったなと。だから、ユウヤくんを観ていて「すごい、ちゃんとしてる」と思いますよ。
――頷くばかりのお話をありがとうございました! それでは最後に、おふたりにとって「大人」とはどんな定義を持つ言葉でしょうか?
大塚&榊原:
難しい……!(笑)
大塚:
「大人」の定義って難しいですよね。「大人」に対してポジティブなことはもちろんあるけど、先ほどお話したことを含めて、ちょっとネガティブな意味で「大人になったな」と思うことがたくさんある。それは身体的な変化、老いを感じることも「大人」になっている証拠ですし。
精神的な面でも、子どもの頃は時間を忘れて夢中になれていたことが、今はいろんなことが気になって、集中することが出来なくなってしまった。これもまた「大人」になった証拠なんでしょうし……。一つの定義として「これ!」というものは思いつかないですね。
ただ、「大人」って自分に求めるのではなく、他人に求めているものだと僕は思います。人を見て「大人だな」と思うので。
榊原:
めちゃくちゃいい話を聞いてしまった……。
大塚さんが今お話しした精神面に近いところがあるんですけど、僕にとっての「大人」は自分を制御して周りを見ることが出来る人。集中する時は集中して、要所要所で気配りが出来て、オンオフが出来る人だと思います。
ちゃんと自分の特性を理解して自分の手綱を握って、周りも自分も理解しながら物事に取り組めるのが、自分が思う「大人」というか……そういう「大人」に憧れるし、なりたいと思います。
(執筆:羽賀こはく、取材・編集:阿部裕華、撮影:上野留加)
2024年4月12日(金)より全国劇場にて上映中。
■スタッフ
原作・脚本・監督:塚原重義
シナリオ原案:成田良悟
キャラクター原案:七原しえ 皆川一徳 キツネイロ
作画監督:松田K子 可否
特技監督:maxcaffy
操画監督:アカツキチョータ
美術設定:ぽち
美術監督:大貫賢太郎
音響監督:前田茜
音響効果:中野勝博
音響制作:東北新社
音楽:アカツキチョータ
主題歌:オーイシマサヨシ「僕らの箱庭」
プロダクションプロデュース:EOTA
アニメーション制作:チームOneOne
配給:東京テアトル ツインエンジン
製作:クラガリ映畫協會
■キャスト
カガリ:佐倉綾音
ユウヤ:榊原優希
伊勢屋:大塚剛央
栄和島:細谷佳正
シイナ:森なな子
飴屋:悠木碧
アニメ公式HP:https://www.kurayukaba.jp
アニメ公式X(旧:Twitter):https://x.com/kurayukabainfo
(C)塚原重義/クラガリ映畫協會
羽賀こはく
横浜市出身。インタビュー記事をメインで執筆。愛猫2匹に邪魔をされながらゲームや漫画を楽しむことが生き甲斐。
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます
特集記事
ランキング
電ファミ新着記事
2024.11.22
ランキング
2022.12.17
特集記事