宮本デン
音楽と酒とネット文化、そしてアニメ・ゲームに心酔するサブカルライター。大衆が作り出すカオスがどこまでいくのか見届けたいという思いで、日々執筆活動を行っています。表現に対する深読みや考察が大好きなオタク。あなたの好きなカルチャーを、深く独自に掘り下げます。
2015年から放映されている「響け!ユーフォニアム」シリーズ。2024年4月よりスタートする3期の発表がされ、8月4日からは『特別編 響け!ユーフォニアム アンサンブルコンテスト』が劇場上映中です。
“女の子が多い部活”というキラキラなイメージではない、吹奏楽部のリアルな空気感を描いた「響け!」シリーズ。吹奏楽部の不穏な部分もひっくるめて青春として描いたシリーズは人気を集めており、現在に至るまでにいくつものテレビシリーズと劇場版が公開されています。
全国大会を目指す部活物語なため、熱血ものかと思いきや主人公はやけにドライで“良い子”なユーフォニアム担当・黄前 久美子。
曲者揃いな部員が多いなか、一見すると普通でドライで“良い子”な黄前久美子がなぜ主人公たりえるのか? 黄前久美子の人物像を探ります。
※記事の特性上、内容に触れています。
INDEX
黄前 久美子は初登場時から常にどこか冷めていて、元々中学では吹奏楽部だったものの高校では吹奏楽部に入ろうという気持ちもありませんでした。
流されて吹奏楽部に入ったあとも特に熱意もなく、他の部員と違って「部を立て直そう」という気概もない。だがそれを表に出さず、「全国大会に行く」が口約束となっている、まさにどこにでもいる吹奏楽部員の象徴のような存在の久美子。
そんな彼女が最初に揺れ動いたのが、第一期8話。中学時代から険悪(だと久美子は思っていた)なトランペット担当・高坂麗奈との縣祭りでの出来事です。
そこで麗奈の「特別になりたい」という建前なしの本気を受け取った久美子も、自分の中に燻っていた「上手くなりたい」の熱病に気づいてしまいます。
コンクールメンバーなのに顧問から「そこは吹かなくて良い」と言われてしまった悔しさに一人泣きじゃくり、橋の上で人目を気にせず慟哭。以前のドライな良い子の久美子なら、顧問からそう言われても「悔しくて死にそう」なくらい辛くはならなかったのではないでしょうか(第一期12話)。
麗奈から「良い子の皮を剥がしたい」と言われた久美子ですが、さっそく麗奈の影響で剥がされてしまったというわけです。でもその無様な姿を久美子が見せたのは麗奈と、トロンボーン担当であり幼馴染の塚本秀一だけでした。
久美子の一つ上の学年であり、やけに部員の少ない二年生についてピックアップされたのが第二期です。
中心人物となるのはオーボエ担当・鎧塚みぞれと現時点では部員ではないフルート担当・傘木希美。久美子は二人を中心とした騒動の“傍観者”“誰の味方でもない”というドライなスタンスを徹底しますが、そのスタンスゆえに渦中へと巻き込まれます。
鎧塚みぞれが意を決して泣きながら真相を話しても、心の中で「そんなことで」と切り捨ててしまうほどに理解できない久美子。
基本的には傍観者で脇役のスタンスをとっていた久美子に影響を与えたのが、一期では久美子や麗奈と対立していた二年生のトランペット担当・吉川優子の姿でした。
吉川優子は誰に対しても真摯にぶつかり、ゆえに敵も作りやすい久美子とは真逆の人物像です。彼女は久美子と違い「理解できない」「私はそうじゃない」を前面に押し出しますが、それでも話を聞き続けて人に寄り添い、なんとか騒動を収束させます。
久美子は良い子の皮を自分から剥ぐことはできませんが、それでもこの姿を通して“理解できなくても人の話を聞いて寄り添うこと”の大切さを痛感したのではないでしょうか。この経験が、のちの黄前 久美子の躍進をもたらします。
久美子には同じく吹奏楽部出身の姉・麻美子がいます。仲良くもなく悪くもなく、音楽を前にした二人のスタンスの違いや嫉妬が描かれています。
麻美子に対してもドライな久美子でしたが、実家から姉が去ってしまったことを実感し、つい「寂しいよ」と泣いてしまいます。同じく吹奏楽部に姉がいて複雑な思いをしていた筆者としては、一番共感して泣けてしまうシーンでもあります。
麻美子が漏らした「大人ぶって良い子の顔をして言うことを聞いてきた」という後悔の独白に後押しされた久美子は、麻美子と同じようなスタンスを取っている三年生の田中あすか(ユーフォニアム担当)へぶつかっていくことになります。
本心を見せず、ちょっとホラーテイストにすら描かれてきたミステリアスなあすか。家庭の事情を理由に大会メンバーを降りようとするあすかを説得しようと試みる久美子。
これまでのドライなスタンスを見透かされて「傍観者」「なあなあにして最後は人任せ」と刺された久美子は圧倒されそうになりますが、「だったらなんだっていうんですか!」と啖呵を切ります。このシーンがひとつの転機だったのではないでしょうか。
あすかを前にして「正しいかどうかなんてどうでもいい! 自分がそう思うからそうしてほしい!」と、ともすれば自己中な子供のように喚く久美子の姿には、もうドライな良い子の面影は残っていません。
麻美子だけでなく、久美子だってずっと良い子の皮を被ってきたからあすかの気持ちが痛いほどわかってしまったんだと思います。
面倒だからと言ってドライに対応し、避けてきた子供らしさ。でもそれを全開にするのは悪いことじゃない。「だってただの高校生なのだから」そうあすかへ言い放った久美子の言葉は、自分自身にも響いているように感じます。
説得の末に全国大会を一緒に迎えることのできた久美子とあすか。全国大会後に見つけた姉を追いかけて叫んだ「お姉ちゃんのおかげで音楽を好きになれたよ。お姉ちゃん、大好き!」は以前の久美子なら言うことができず、生涯後悔することになっていたのではないでしょうか。
この一年生の辛い時期を乗り越えやがて部長となり、部を引っ張っていく立場となる久美子。相変わらずドライな部分はありますが、それは日常的な部分だけ。対人では真摯に話を聞く頼り甲斐のある部長へと成長しています。
今回の劇場版では、部長となって初仕事となるアンサンブルコンテストの様子が描かれます。部内でアンサブルコンテストの出場権を賭けて争うなんて、部長の苦労を思うと胃が痛くなりそう......。
“良い子”の皮が完全に剥がされてしまった久美子は、今回の劇場版、そして3期ではどのようなスタンスをとり、どのような成長を見せてくれるのでしょうか。
(執筆:宮本デン)
宮本デン
音楽と酒とネット文化、そしてアニメ・ゲームに心酔するサブカルライター。大衆が作り出すカオスがどこまでいくのか見届けたいという思いで、日々執筆活動を行っています。表現に対する深読みや考察が大好きなオタク。あなたの好きなカルチャーを、深く独自に掘り下げます。
この記事に関連するタグ
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます
特集記事
ランキング
電ファミ新着記事
ランキング
2022.12.17
2023.02.06
特集記事