
著名人とコラボしてのゲーム配信や歌ってみた動画など、さまざまな動画配信で活躍するVTuber。その配信内のチャット欄で使用される“VTuber用語”をご存知ですか? 「ついえら」「ミュート芸」など、聞き慣れない用語もその由来からご紹介します!
芸能人とのコラボや、大手事務所からのVTuberデビュー、雑誌にも取り上げられるなど、YouTuberと同様に活躍が目覚ましいバーチャルYouTuber(以下VTuber)。
実際に、VTuberグループ「にじさんじ」の葛葉さんは山田涼介さん(Hay!Say!Jump)とゲーム『Apex Legents』でコラボ。
また、VTuber事務所「ホロライブプロダクション」所属のVTuber律可さんは、声優の小野友樹さんや木村良平さんとゲーム『Dead by Daylight』でコラボするなど芸能界、声優業界でも注目されているVTuber。
実際に、VTuberグループ「にじさんじ」の葛葉さんは山田涼介さん(Hay!Say!Jump)とゲーム『Apex Legents』でコラボ。
また、VTuber事務所「ホロライブプロダクション」所属のVTuber律可さんは、声優の小野友樹さんや木村良平さんとゲーム『Dead by Daylight』でコラボするなど芸能界、声優業界でも注目されているVTuber。
ですが、配信を見ていると、チャット欄には普段使われない用語がチラホラ…。
そこで、本記事ではライブ配信がもっと楽しくなるVTuber用語についてご紹介します。VTuber用語を使えるようになると、さらに配信を楽しめるようになること間違いなし!
ではさっそく、「VTuber用語」と言われる、VTuberの配信中にチャット欄で使用される用語をご紹介します。
そこで、本記事ではライブ配信がもっと楽しくなるVTuber用語についてご紹介します。VTuber用語を使えるようになると、さらに配信を楽しめるようになること間違いなし!
ではさっそく、「VTuber用語」と言われる、VTuberの配信中にチャット欄で使用される用語をご紹介します。
【畳配信】
ゲーム配信時、ゲーム画面を映していないことに気づかず配信してしまうことを「畳(畳配信)」と呼びます。
元ネタは、VTuber天開司さんのProject Winterというゲーム配信時の出来事。
パスワードなどを見せないように一度ゲームの配信画面を消した天開司さんが、そのままゲームを開始してしまい、配信を見にきたリスナーは背景である畳の画像しか見られない状態に。
人狼系のゲームであったため、ネタバレ防止として天開司さんやコラボしていた実況者はチャット欄を見ておらず、リスナーの指摘する声も本人には届かないまま、リスナーは天開司さんやその他の実況者の声のみで実況を見ることになってしまいました。
そこから、ゲームの配信画面を映さずに配信してしまうことを、VTuber界隈で畳配信と呼ぶようになりました。
元ネタは、VTuber天開司さんのProject Winterというゲーム配信時の出来事。
パスワードなどを見せないように一度ゲームの配信画面を消した天開司さんが、そのままゲームを開始してしまい、配信を見にきたリスナーは背景である畳の画像しか見られない状態に。
人狼系のゲームであったため、ネタバレ防止として天開司さんやコラボしていた実況者はチャット欄を見ておらず、リスナーの指摘する声も本人には届かないまま、リスナーは天開司さんやその他の実況者の声のみで実況を見ることになってしまいました。
そこから、ゲームの配信画面を映さずに配信してしまうことを、VTuber界隈で畳配信と呼ぶようになりました。
【ミュート芸】
「ミュート芸」とはミュートをし忘れて音声を出してはいけないところで喋ってしまったり、ミュートの解除忘れにより、リスナーや他配信者に声が届かず無音になってしまったりすることを指します。
また「にじさんじ」所属のVtuber叶さんのコラボ配信中に行われる、コラボ相手とのDiscordを一時的にミュートし自身のリスナーと内緒話をした後に、再び配信に戻る行為も「ミュート芸」として知られています。
また「にじさんじ」所属のVtuber叶さんのコラボ配信中に行われる、コラボ相手とのDiscordを一時的にミュートし自身のリスナーと内緒話をした後に、再び配信に戻る行為も「ミュート芸」として知られています。
⇒次ページ:伝書鳩、てぇてぇ、ついえら、凸待ち、赤スパ…などの意味は?
Comment