電ファミ編集部
「ゲームの面白い記事読んでみない?」 あなたの時間を奪う、読み応えたっぷりの記事をお届け! 電ファミニコゲーマーは、最先端のハイクオリティゲームメディアです。
スクウェア・エニックスは、RPG『ファイナルファンタジーVII リバース』の新映像とゲームの詳細を公開した。
発売日は2024年2月29日(木)。対象プラットフォームはPS5。価格は通常版が税込9878円、デラックスエディションが税込1万5800円、デラックスエディションが税込4万9800円。
『ファイナルファンタジーVII リバース』は、1997年にPS向けに発売された『ファイナルファンタジーVII』のリメイクであり、『ファイナルファンタジーVII リメイク』に続くリメイク・プロジェクト三部作の第二作目。
魔晄都市ミッドガルを脱出したクラウドたちが、未知なる荒野への旅に踏み出し、忘らるる都までが描かれる。
今回はゲームの詳細は一部明らかになり、リメイク版でさらに掘り下げらることになる世界設定や、生まれ変わった「チョコボファーム」や、「アイテムクラフト」、「何でも屋クエスト」、「ワールドレポート」、「連携アクション」といった新要素の詳細が明らかになった。
INDEX
豊かな魔晄エネルギーが築いた、クラウドたちの前に広がる草原地帯「グラスランド」は、探索すると見つかるライフストリームの集まる場所や、多くの拠点が点在するものとなっている。湿地帯を渡るためのチョコボを飼育しているチョコボファームがある。草原にはモンスターのほか、野生動物も生息している。
またそうしたグラスランドを超えていくと、かつてジュノン共和国の都市ジュノンの港があった村「アンダージュノン」がある。神羅カンパニーにジュノンが破壊されて衰退して、現在では「アンダージュノン」と呼ばれている。港としてもはや機能しておらず、かつての首都住民が暮らす寒村となっている。
ジュノン共和国の首都だった海上都市ジュノンは、神羅カンパニーとの戦争によって海中に没しており、海底魔晄炉を有する要塞都市「ジュノン」へと生まれ変わっている。現在はミッドガルと両翼をなす、神羅の一大軍事拠点となっている。
神羅カンパニーがコレル砂漠の上に建造した人工的な娯楽施設「ゴールドソーサー」は、世界各地からの観光客が多く訪れ、園内はあらゆる娯楽で溢れている。魔晄エネルギーと最新技術を駆使したエンタテイメントショーが日夜、人々を楽しませる。
チョコボの牧場「チョコボファーム」では、チョコボをレンタルすることができる。チョコボショップで「黄金の羽根」と交換すると、チョコボの装具品を手に入れて自由にカスタマイズすることが可能だ。装具品のカラーエディットもできるので、プレイヤーだけのチョコボに仕上げて冒険を楽しめる。
原作でチョコボを捕まえるときは、モンスターとともにエンカウントしていたが、今回は、草原にいる野生のチョコボにステルスゲームのようにこっそり近づき、捕獲するものとなっている。
さらにチョコボに乗っているときは、嗅覚が鋭いチョコボがお宝のニオイを見つけることができる。チョコボの嗅覚を頼りにニオイの軌跡を辿ることで、貴重なアイテムを掘り出すことができる。発掘スポットでは貴重なアイテムクラフト用のレシピが見つかることもある。
このほか、かわいい「はぐれチョコボ」が各地におり、それらのはぐれチョコボが導いてくれる各地で倒れている「チョコボストップ」の看板を修復することで、ファストトラベルポイントとして利用できるようになる。チョコボストップを修復すると、チョコボの装具品と交換できる「黄金の羽根」も手に入る。
このほかクラフトレシピに書かれた「クラフト素材」を集めることで、アイテムを作成することがでる「アイテムクラフト」があり、クラフトの腕を磨き、熟練度を上げることで手に入れた新たなレシピから、レアアイテムの作成ができる。
また街にある掲示板からは、困っている人々からの仕事依頼のクエストを受注することができる「何でも屋クエスト」があるので、さまざまな依頼をこなしていける。
クラウドと出会ったことをきっかけに神羅を離れ、世界を知るため、各地に点在する通信塔の復旧を目指しており、再会したクラウドに協力を依頼する。チャドリーは通信機を通して、モンスターの生態を教えてくれたりと、より世界の仕組みを知ることができる。
チャドリーからの調査依頼に協力して、情報を集めることで新たな探索拠点が解放されていき、冒険の目的地が大きく広がっていく。チャドリーが開発する便利なマテリアも情報ポイントを集めることで手に入りやすくなる。
各地に点在する旧共和国の「通信塔」を起動することで、新たな調査依頼が解放されます。通信塔のてっぺんに登ると、広がる世界を眺めることもできる。初めて行く場所では、まず通信塔を探して情報収集の手がかりを探してみてはもいいかもしれない。
ダメージを受けたり、敵をバーストさせることでリミットゲージが溜まり、満タンのリミットゲージを解放することで、キャラクター毎に用意された超強力なリミット技を放つことができる「リミットブレイク」に加えて、今作では連携アビリティのリミットレベルを上げる技を使用することで、上位のリミット技を発動ができる。
ATBゲージを消費せず、いつでも使用できる2人のキャラクターによる「連携アクション」だ。ガードをしている状態からボタンを入力することで簡単に多彩な技を繰り出すことができ、キャラクターの組み合わせで行えるアクションが異なり、攻撃だけでなく、攻撃を補助するような動きを協力して行うことができる。
またレアなモンスターが生息する場所へ向かい、バトルミッションを攻略して情報収集することで、新たな敵と「バトルシミュレーター」で戦うことができる。バトルミッションを攻略するために、戦い方を工夫しつつ、強敵を討伐していこう。
原作でも「ピアノ演奏」は可能だったが、本作では「楽譜」を入手すると、ピアノを弾いて遊べるリズムゲームに挑戦できるようになった。
ゲーム中に登場する楽曲で遊ぶことができ、高難易度な譜面も用意されている。自由なピアノ演奏を楽しめるモードもあり、オリジナルの演奏にもチャレンジできる。
さらにこの世界では「クイーンズブラッド」と呼ばれる戦略思考型カードゲームが流行している。盤面に交互にカードを置いて、横一列「レーン」ごとに蓄積したパワーを競い合い、勝敗を決むことができる。さまざまなスキルを持つカードを集めて、街のカードバウターに勝負を挑み、勝利を手にしよう。さらにカードゲームにちなんだ専用のストーリーも展開するという。
ほかにも、いたずら好きなモーグリの子供たちを、モーグリハウスへ連れ戻すミニゲーム「モーグリ・コープ」が楽しめる。モーグリたちはあらゆる攻撃を仕掛けてくるので、可愛い笑顔に油断しないように注意して攻略しよう。
パッケージ版の店舗特典は以下のとおり。
■ローソン@Loppi・HMV 購入特典
・「野村哲也描き下ろし FINAL FANTASY VII REBIRTH ミニアクリルスタンド」
野村哲也描き下ろしのミニアクリルスタンド。
・「《召喚マテリア》ファンシーチョコボ」
ゲーム内で『ファンシーチョコボ』を呼び出せる召喚マテリア。■スクウェア・エニックス e-STORE 購入特典
・「FINAL FANTASY VII REBIRTH オリジナルラバーキーホルダー」
クラウドがデザインされたオリジナルラバーキーホルダー
・「《防具》神羅バングル弐型」
神羅カンパニーの刻印入りのプレミアムな腕輪■Amazon.co.jp 購入特典
・「FINAL FANTASY VII REBIRTH オリジナルスリーブケース」
オリジナルの紙製スリーブケース
・「《防具》ミッドガルバングルMK-Ⅱ」
ミッドガルを旅立つ旅人が身につけている腕輪。※予約開始タイミングは各販売店様により異なります。
※インゲームアイテム、各種デジタル特典の利用期限は、2030年12月31日23:59までとなります。期日までのご利用をお願いいたします。
※各種デジタル特典の入手には、インターネット接続環境およびPlayStation™ Networkへのサインインが必要です。
※各種デジタル特典は、後日有料で頒布される可能性がございます。
※内容・仕様は予告なく変更になる場合がございます。
※店舗特典は数に限りがございます。
※画像はイメージです。
またダウンロード版の予約特典は以下の通り。
■PlayStation Store 予約特典
「《召喚マテリア》 モーグリーズ」
ゲーム内で『モーグリーズ』を呼び出せる召喚マテリアです。※予約特典は2024年2月28日(水)23:59までに予約購入した場合に入手することができます。
※デジタル特典は後日有料で頒布される可能性がございます。
※内容・仕様は予告なく変更になる場合がございます。
※画像はイメージです。
前作のセーブデータをお持ちの方は、FFVII REBIRTHのタイトル画面の「SAVE DATA BONUS」からセーブデータを確認すると、ゲーム内の所定の場所から特典を受け取ることができる。
なおセーブデータはPS5本体に保存されている必要があるので注意が必要だ。
■『FINAL FANTASY VII REMAKE』セーブデータ特典
「《召喚マテリア》リヴァイアサン」
ゲーム内で『リヴァイアサン』を呼び出せる召喚マテリア。※『FINAL FANTASY VII REMAKE』セーブデータを保持されている方限定の特典。
■『FF7R EPISODE INTERmission』セーブデータ特典
「《召喚マテリア》ラムウ」
ゲーム内で『ラムウ』を呼び出せる召喚マテリア。※『FF7R EPISODE INTERmission』セーブデータを保持されている方限定の特典。
・『FF7R EPISODE INTERmission』のセーブデータをお持ちの方は、FFVII REBIRTHのタイトル画面の「SAVE DATA BONUS」からセーブデータを確認すると、ゲーム内の所定の場所から特典を受け取ることができる。
新映像とともに、さまざまな新要素が明らかになったPS5向けRPG『ファイナルファンタジーVII リバース』。発売日は2024年2月29日(木)だ。
『ファイナルファンタジーVII リバース』公式サイトはこちら『ファイナルファンタジーVII』リメイクプロジェクト公式Xはこちら
電ファミ編集部
「ゲームの面白い記事読んでみない?」 あなたの時間を奪う、読み応えたっぷりの記事をお届け! 電ファミニコゲーマーは、最先端のハイクオリティゲームメディアです。
この記事に関連するタグ
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます
特集記事
ランキング
電ファミ新着記事
わたしのチョコレート爆買い大作戦【黒木ほの香のどうか内密に。】
2025.2.21
ランキング
2022.12.17
特集記事