ありよりのあり(ありよりのあり)


意味
「あり」か「なし」かの二択を迫られた際、否定要素が一切ない「あり」を表現した言葉。つまり、「文句なしのあり」「全面的にあり」である。
2016年『ギャル語流行語大賞』で8位にランクイン。
10代を中心にSNS等で使われているが、遠回しな言い方ゆえ「どちらかといえばあり」という意味だと誤解している人も多い。
2016年『ギャル語流行語大賞』で8位にランクイン。
10代を中心にSNS等で使われているが、遠回しな言い方ゆえ「どちらかといえばあり」という意味だと誤解している人も多い。
元ネタは?
2015年10月から2016年3月まで、お笑いコンビ・くりぃむしちゅーの有田哲平氏が司会を務める『アリよりのアリ〜理想の男女をビジュアル化〜』というバラエティ番組が放送されており、一説ではそちらから広まったのではないかと言われている。

Comment