センチミリメンタルが9年間大切にしてきた曲「結言」を、今『ギヴン』に捧げた理由「“僕を忘れないで”という願いが、作品とリンクした」

「アナタの推しを深く知れる場所」として、さまざまな角度で推しの新たな一面にスポットを当てていくnuman。今月の深堀りテーマは“音楽”。

うれしい時、悲しい時、幸せな時。そして、ちょっぴりつらい時も。いつも私たちに寄り添ってくれる…「音楽を推す」特集を実施中です。

>>特設ページはこちら

アニメを構成する大切な要素の一つ、音楽。いかに作品の魅力を引き出し、世界観を構築できるのか。

時にその出来栄えが作品自体の評価を左右するほど、音楽はアニメにとって欠かせないものです。そしてそれは、音楽を題材にした作品はなおのこと。

ノイタミナ初のBL作品『ギヴン』シリーズのサウンドプロデュースを手がけ、2019年のTVアニメ主題歌からすべての主題歌・劇中歌を担当してきたセンチミリメンタル・温詞さんは、作品の“音の糸”を丁寧に紡ぎます。

キャラクターの心に寄り添う繊細な歌詞とメロディは、もはや作品の世界観を表現するためには欠かせない存在

そんな彼自身のアーティスト性に影響を与えたものについて伺うと、「レミオロメン」の名が上がり、続けて「『ギヴン』との出会いが、良い影響をもたらした」と明かします

さらには、「9年前から歌い続けている、人生で一番大事な曲」である「結言」を、2024年9月20日(金)公開の『映画 ギヴン 海へ』の主題歌に提供したと語る温詞さん。

一体なぜ、そんなにも大切な曲を『ギヴン』に捧げたのでしょうか。その背景にあったのは、温詞さんが人生を通して最も伝えたいと語る、一つの願いでした。

>>佐藤真冬役・矢野奨吾さんのインタビューはこちら

レミオロメンに感化され、「センチミリメンタル」と名付けた

――センチミリメンタル・温詞さんは喜びや悲しみ、痛みをエモーショナルに歌う楽曲が印象的です。ご自身の音楽に、影響を与えた存在は何だと思いますか?

センチミリメンタル・温詞さん(以下、温詞):
レミオロメンですね。純粋に「歌ってかっこいいな」と思わせてくれたアーティストですし、実は「センチミリメンタル」というアーティスト名もその影響を受けているんですよ。

音楽活動を始める前から、「レミオロメンみたいにカタカナ造語の名前をつけたい」と思っていたんです。

――アーティスト名も、レミオロメンから影響を受けていたのですね。音楽性において、レミオロメンから影響を受けた部分はありますか?

温詞:
彼らの音楽からそのまま影響を受けたというよりはむしろ逆で、「違うアプローチから表現したい」と思わせてくれましたね。

レミオロメンは季節や風景などを曲のモチーフにすることが多いので、いつか彼らと肩を並べるようなアーティストになるためには、その逆をいきたいなと。

なので、これまで僕が作った曲は、季節や景色の描写がほとんど出てきませんでした。まさに“センチミリメンタル”という名前の通り、内側にある感情を描く曲が多かったですね。

でも、『ギヴン』に携わってから「冬のはなし」や「海へ」など、季節や風景を描く曲を書く機会をいただいて。「やっぱり季節をモチーフにした曲も良いなぁ」と、実感することがありました。

――『ギヴン』をきっかけに、レミオロメンのように“季節を歌う”良さを再確認したのですね。

温詞:
そうなんです。それまでは、どこか意地になっていたところもあって(笑)。「自分だからこそ歌えるものを」と感傷的な曲ばかり歌ってきたけれど、それ以外のテーマを歌ってみるのもいいなと。

『ギヴン』と出会ったからこそ、気付いたことですね。レミオロメンもそうですが、『ギヴン』からも良い影響を受けていると感じます

声優・矢野奨吾との対話を通じて得た気付き

――以前、佐藤真冬役・矢野奨吾さんがインタビューで「温詞くんとの出会いが人生を変えた」と仰っていました。作品のみならず、矢野さんから影響を受けた部分はありますか?

温詞:
矢野くんはお芝居も音楽も、まっすぐに向き合う誠実なところがすごいなと思っています。

一つひとつの言葉をゆっくり噛み砕いて、自分のものにしていこうとする。どちらかというと僕はインスピレーションで動いてしまうタイプなので、そんな彼の姿勢から学ぶことが多かったですね。

矢野くんへの歌唱指導を通して、新たな気付きもありました。

僕は普段ソロで活動しているので、自分で作った曲を自分で歌うのがほとんどで、誰かに歌ってもらうことがあまりないんです。つまり、歌詞やメロディに込めた意味を表現するために「こう歌ってほしい」と、言葉にして共有する作業が発生しない。

伝えたいことはすべて自分の頭の中にあるので、レコーディングやライブの時でも、言語化して徹底的に考えることはあまりしてこなかったんですよ。

だけど、矢野くんへディレクションする時にきちんと言葉にして伝えることで「僕はこの曲をこんなふうに歌いたかったんだ」「もっとこう歌うと、歌詞が生きてくるかも」と、新しい気付きがあったんです。

――矢野さんの存在があったからこそ、ご自身の音楽に対して理解が深まったのですね。

温詞:
そうですね。矢野くんがしっかり向き合ってくれる人だからこそ、一緒に正解を探す作業もできました。矢野くんもまた、僕の音楽に大きな影響を与えてくれた存在だと思います。

「音楽人の痛みを描いているからこそ、“共鳴”できる予感がした」

――温詞さんはTVアニメ『ギヴン』のキャストオーディションの審査から携わっています。作品に対して、最初にどんな印象を抱きましたか?

温詞:
人間の持っている感情のリアルな部分をちゃんと描いて、言語化してくれる作品だなというのが最初の印象ですね。

それまでBL作品にちゃんと触れたことがなく、しかもバンドものの漫画も読んだことがなかったので、どちらの意味でも新鮮でした。

それでも、“共鳴”できる部分がすごく多い作品だと、初めて作品を拝見した時から感じていました。

――なぜ“共鳴”できると感じたのでしょう?

温詞:
音楽に向き合うキャラクターたちの、不安や痛みをきちんと描いていると感じたからです。

高校生が主人公のバンド作品って、もっとキラキラした一面だけを切り取ることもできたと思うんですよ。でも、『ギヴン』はそこだけではなくて、シリアスな面をリアルに描いている。

僕も、この作品に携わった最初のタイミングではメジャーデビューをしていなくて、アマチュアの世界で将来も見えない中で音楽をやっていて。

だからこそすごく共感したし、「ちゃんとミュージシャンの痛みを理解してくれている作品なんだな」と思いました。

――一番共感したキャラクターを挙げるとすると、誰でしょう?

温詞:
難しいですね……。僕もボーカルなので、やっぱり真冬かなぁ。人間のタイプこそ僕とは違えど、曲を作ることの怖さとか、自分の思いを歌詞にすることの恐ろしさみたいなものは、僕も一人のソングライターとして何度もぶつかってきた部分なので。

「音楽に向き合うことって、怖いよね」と、真冬に対して共感できる部分は多いですね。

でも、性格面では少し違うなと思う部分もあります。

真冬は、一言一言にすごく真面目に実直に向き合う人という印象。対して僕は、学生の頃から歌詞やポエムを書いてきたので、言葉にすることへのハードルが低い。

その点では、矢野くんの方が真冬と共通する部分があるかもしれませんね。

今思い返すと、(TVアニメの)オーディションで矢野くんに初めて会った時から、真冬に似た空気を感じていました。言葉に対して、一歩立ち止まって考えるところとか。

――矢野さんと真冬に、共通する部分を見つけられたのですね

温詞:
そうですね。真冬は、誰よりも光る才能を持っているけど、バンドのことや楽器の演奏に関しては初心者。

矢野くんに関しても、歌声には光るものがあった上で、アーティストとして活動してきたわけではない。その部分に、どこか真冬と重なる部分を感じていたんです。

オーディションでは、たくさんの声優の方の歌と芝居を聞かせてもらいました。みなさんプロなので、当然上手いのですが、矢野くんの歌と芝居が一番リアルで、真冬らしいと感じたんです。改めて、彼が真冬役でよかったなと思います。

「プロとして、音楽と向き合う」真冬の恐怖

――TVアニメ、そして映画2作を経て、いよいよ『映画 ギヴン 海へ』が公開されます。今作を観て、真冬の成長や変化はどんなところに感じましたか?

温詞:
ミュージシャンとしての責任感や、“音楽で生きていく”意味を少しずつ理解して、抱えていこうとしている姿に真冬の成長を感じました。

真冬は、音楽に対する憧れとか、キラキラとした感情だけで突き進むタイプではなくて、きちんと立ち止まって考えることができる。今作でも、音楽に真剣に向き合ったからこそ苦しんでいて、「プロとして生きる」と決断することに対して恐怖心を抱いているんです。

今作はとくにそれが色濃く出ていて、音楽に対してきちんと向き合ったんだろうなと感じましたね。

――温詞さんが「プロとして生きる」覚悟を決めた瞬間と、重なる部分もありましたか?

温詞:
そうですね。真冬の悩みとは同じではないかもしれないのですが、音楽を選ぶしかない僕が、音楽に選ばれなかったらどうしたらいいのか……アマチュア時代は、そういった恐怖や重圧、緊張感がずっとありました。

当時はアルバイトをしながら生計を立てていたのですが、恥ずかしい話、本当に社会人としての能力がなくて(苦笑)。音楽を仕事にできないと、生きていけないんだろうなと。そういう思いはずっとありましたし、周りからも心配されていたんです。

今作での真冬も、いろいろな重圧から一時的に音楽を拒んでしまうシーンがあります。その姿は、かつての自分と重なる部分もありました。

9年間大切にしてきた曲を捧げた理由「僕の願いは、『ギヴン』とリンクしていた」

――公式サイトのコメントでは「今作の主題歌『結言』は9年前に作った曲」とありました。

温詞:
そうです。インディーズ時代のすごく悩んでいた時期に、心から大切にしたいと思った人がいて、その時に作った曲なんです。

リリースはしていなかったのですが、僕がこれまでの人生において一番大切にしてきた曲で、9年間ライブで歌い続けてきました。“僕の命そのもの”と言っても過言ではない曲です。

――大切な楽曲を、なぜ『ギヴン』に捧げようと考えたのでしょうか?

温詞:
いつかリリースしたいとは思っていたのですが、大切な曲だからこそタイミングが難しくて……ずっと「今だ」と思える時期を待っていたんですよ。

でもある時、何となく『ギヴン』の原作本を読み返していると、キヅナツキ先生が作品を通して伝えたいことと、僕が「結言」に乗せた思いがリンクしているなと感じたんです。

『ギヴン』が完結に向かって動いていく中で、その思いはより確信に近づいていきました。

――「キヅナツキ先生が作品を通して伝えたいことと、『結言』に乗せた思いがリンクした」とは、具体的にどのような部分でそう感じたのですか?

温詞:
「大切な人に、自分のことを忘れないでほしい」という願いが、『ギヴン』とリンクしたんです。

命あるもの同士、ずっと一緒にいることはできないじゃないですか。どこかのタイミングで必ず別れがやってくるし、人はいつかは忘れてしまうもの。

「結言」を作った時、大切な人のことを思えば思うほど「僕のことを忘れないでほしい」という寂しさの方が強くなっていったんです。

――「忘れないで」というメッセージを、『ギヴン』でも感じたのですね。

温詞:
TVアニメ9話で描かれた、真冬と(吉田)由紀が海へ行く回想シーンがすごく印象に残っているんです。「あと5分もいなくても忘れないよ」(真冬)「いいや。きっとお前は忘れる」(由紀)と、忘れてしまうことへの寂しさを繊細に描いていて。

そのシーンを見て、「この作品が伝えたい部分って、きっと“忘れないでほしい”ということなんだろうな」と実感したんですよね。

『ギヴン』の完結が見えてきた時、この曲を主題歌として捧げたい。そんな願望が、どんどん強くなっていったんです。

たしか、2年くらい前かな。決意を固めた瞬間から、ライブで「結言」を歌うのを封印しました。

当時はまだ今作についての具体的なお話は来ていませんでしたが、もし主題歌にしていただけたら、『ギヴン』を好きな方にも先入観なく聴いてほしいという思いもあったので。一旦、リセットする気持ちを込めて。

――『ギヴン』に捧げるタイミングが来る時まで、封印したのですね。

温詞:
はい。さらに今作『映画 ギヴン 海へ』では、タイトルにもあるように“海へ”という部分がクローズアップされている。

完結編となる今作で、TVアニメ9話で登場した“海”や「忘れないでほしい」というメッセージが再び強調されていることに気付いた瞬間、改めて思ったんです。

やっぱりこの作品は、僕が大切な人へ贈りたいメッセージと同じことを伝えたいのだと。

そこで、今作で「結言」を主題歌として提供すべきだなと確信しました。

“結言”は、「自分が死ぬ前に人生の総括として残すもの」という意味も込めて「遺言」と同じ読みにしています。

実は今まで、「ありがとう」という言葉を歌詞にすることは避けてきたんですよ。大好きで大切な言葉だからこそ、ここぞという時に使いたくて。「結言」は、その言葉を唯一使っている楽曲でもあります。

いつか自分が最期の時を迎えた時、大切な人たちに「出会ってくれてありがとう」と伝えたい。

そんな気持ちを込めた曲を、作品とともに味わっていただけたらと思います。

 

(執筆=双海しお、編集・取材=柴田捺美)

矢野奨吾さん&センチミリメンタル(温詞)さん Wサイン入り色紙プレゼントキャンペーンを公式X&公式Instagramで実施中!

IMAGE

双海 しお

エンタメジャンルで執筆するフリーライター。2.5次元舞台が趣味かつライフワークで、よく劇場に出没しています。舞台とアニメとBLが好き。役者や作品が表現した世界を、文字で伝えていきたいと試行錯誤の日々。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

オタ腐★幾星霜