numan編集部
声優、アニメ、舞台、ゲームまで!オタク女子のための推し活応援メディア
――『妖怪学校の先生はじめました!』全話の収録を終え、声でのお芝居を半年されてみての発見などはありましたか?
高野:
毎回発見だらけで、声のお芝居で自分の気づいていない部分に気づいたり、声優の方々の表現力や技術力に圧倒されまくりの日々でした。声だけでお芝居に気持ちを乗せて映像に反映させる際は、大きく表現しなくてはと思ってはいましたが、想像していた以上に大きなお芝居が必要なんだと改めて感じました。
あとは、まだ完成していない紙にえんぴつで描かれたコンテでの収録でも、台本を読んで「完成した映像ではこうなるだろう」というのを声優の方々は想像されてお芝居されるんですよね。そこは経験の賜物なのだろうとも思いました。
――ほかのキャストさんと一緒にアフレコをされることも多かったですか?
高野:
半々くらいで一緒に録らせていただいたり、スケジュールの都合で抜き録りだったり。皆さんと一緒のアフレコだとどうしても僕が時間をかけてしまうので、最初のほうはとくに監督たちとマンツーマンで、ひとりで録らせていただいていました。でも一緒にアフレコをできるときは、キャストの皆さんもとても優しく接してくださいました。
――お話が進むにつれ、入道連助への印象に変化もあったのでは? 1話の頃と最終話付近で連助への見方で変わった部分・お芝居で変えたことを教えてください。
高野:
後半になるにつれ、原作にもあった連々(れんれん)のバックボーンがアニメでも描かれてきました。ちょうど今放送されている、連々の実家へ行くあたりですね。
最初の頃はリーダーシップを取っていたり、ツッコミ役として声を張るようなことが多かったりした連々ですが、終盤ではひとりで悩みを抱え込んでしまったり……。そういったお芝居や、モノローグなどは1話の頃から変化していて、難しかった部分でもあります。
――舞台でも身体を使ったお芝居と比べて、声でのお芝居はいかがでしたか?
高野:
これはもう、経験値の違いかなと思います。僕は普段、舞台やミュージカルなど声以外にも身体全体を使ったお芝居に出演することが多くて声のお芝居はほぼ初でした。初舞台のときは舞台でのお芝居のやり方で驚くことも多かったですが、それと同じくらい声のお芝居でも驚くことがあって。声優の方々のプロフェッショナルな技術を間近に見て、毎回感動していました。
舞台でのお芝居はだいたい1か月くらい稽古期間があることが多いのですが、声優の方はいろいろなレギュラー作品を持たれているなかで、収録の前日までに台本の読み込みから役作りにお芝居の確認……とすべきことがたくさんあって。
皆さん台詞の秒数の数字などを、たくさん台本に書き込んでいるんです。台本に書いてある台詞だけでなく、映像で自分の演じるキャラが「こう映っている」というのを見ながら台詞に気持ちをのせる、それを一発で成功させるのは本当に神業だなと思います。
――高野さんがストーリー的にお気に入りのイチオシの話数、連助が活躍したイチオシの話数やシーンをそれぞれ教えてください。
高野:
僕は8話「雨明と桃山さんと裸祭」がお気に入りです。みんなで銭湯に行ったときに、聞こえてくる男子の会話が気になった女子生徒がはしゃぐシーンなのですが……。台詞ではけっこう過激なことを言っていたので、どうやって見せるんだろうとか、本当に放送できるのかな……とか(笑)。台本を読んでいても笑えましたし、実際に完成した映像もとても面白かったです。
あとは、連々が活躍した12話「東京晴明大捜索!!」も好きな話数ですね。連々が130.0の視力を活かして、空から迷子を発見して伝えたり、リーダーシップを取っていたのが印象的でした。目がいいだけでなく、頭も切れて頼れるクラス委員ですよね。
――『妖怪学校の先生はじめました!』にご参加されて、この妖怪が自分の身近にいてくれたら楽しそうだという妖怪は?
高野:
一反木綿の柳田(やなぎだ)はキャラクター的にも好きですし、移動を楽にしてくれそうなのも魅力的だと思います(笑)。マンドラゴラのマシュマロも身近にいたら楽しそうです!
一反木綿の柳田。かわいい見た目とは裏腹にマッドなサイエンティスト。科学部所属。
マンドラゴラのマシュマロ。晴明に冷静で的確なアドバイスをくれる、よきパートナー。
――アニメ『妖はじ』最終話目前となりましたが、後半戦での見どころを教えてください。
高野:
22~23話は連々のバックボーンが描かれるお当番回でもありますので、そこまではストーリーを楽しんでいただき、最終回となる24話では、とにかくたくさん笑っていただけたら嬉しいです!
撮影=小川遼
ヘアメイク=m.o.
スタイリスト=村井素良
■応募方法
【X(旧:Twitter)の場合】
1.numan公式Xアカウント(@numan_edd)とnoteの公式Xアカウント(@numan_note)をフォロー
2. キャンペーン投稿をリポスト&いいね
■当選について
・応募いただいた方の中から抽選でプレゼントいたします。
・当選者の発表は、当選者様へのご連絡をもって代えさせていただきます。
・当選者の方にはnuman公式XからDMをお送りいたします。
■キャンペーン応募規約
・ご応募は日本国内にお住まいの方に限らせて頂きます。プレゼントの海外への発送は行いませんので、あらかじめご了承下さい。
・プレゼントの発送は発送先情報が確認でき次第、2週間を目安に順次発送致します。但し、発送が遅れる場合もございます。
・当選の権利を第三者に譲渡することはできません。
・プレゼントを換金することは禁止します。
・応募情報等の不備及び虚偽、その他当社にて不適格であると認められた場合、プレゼントの提供対象もしくは当選対象から除外すること、又は、提供もしくは当選の取り消しを行うことがございます。
・当選の有無、取り消し理由等その他本キャンペーンの個別のお問い合わせにはお答えすることができませんので、あらかじめご了承下さい。
・当社都合により本キャンペーン及びプレゼントの内容が変更となる場合がございます。
・本キャンペーンにかかわるお客様の個人情報は、当選者へのメール連絡、プレゼントの発送以外の目的で一切利用いたしません。
・当社は、プレゼントの配送業者による配送遅延、未配及び情報等の消去・滅失等に起因して生じる損害について、賠償義務を負わないものとします。また、プレゼントの返品及び交換にも応じません。
・本キャンペーンに参加したこと、またできなかったことから生じるお客様の損害に関して、当社及びX社は一切責任を負いませんので予めご了承下さい。
・本キャンペーンはX社が運営・提供・協賛するものではありません。
『妖怪学校の先生はじめました!』
TOKYO MX 毎週火曜23:00~
ABCテレビ 毎週水曜26:15~
BS朝日 毎週日曜23:00~
AT-X 毎週水曜20:00~
【スタッフ】
原作:田中まい(掲載 月刊「Gファンタジー」スクウェア・エニックス刊)
監督:小野勝巳
シリーズ構成:赤尾でこ
キャラクターデザイン:なつき
サブキャラクターデザイン:愛媛須田子、濱口 漠、いとうまりこ
妖怪デザイン:大河広行
プロップデザイン:相馬 満
美術監督:松田百合(スタジオなや)
色彩設計:川上善美
撮影監督:山根裕二郎(いなほ)
編集:兼重涼子
CGディレクター:後藤浩幸
2Dワークス:中村倫子
音響監督:藤本たかひろ
音楽:稲福高廣
オープニング主題歌:「化けそうなココロ」Sou(キングレコード)
エンディング主題歌:「妖怪ランデブー」REAL AKIBA BOYZ(METEORA st.)
アニメーション制作:サテライト
【キャスト】
安倍晴明:逢坂良太
佐野 命:鈴木崚汰
狸塚豆吉:谷江玲音
泥田耕太郎:坂 泰斗
座敷紅子:鬼頭明里
入道連助:高野 洸
歌川国子:綾坂晴名
秋雨玉緒:榊原優希
柳田:杉田智和
狢 八雲:光富崇雄
富士冬也:日向朔公
蓮浄ゆり:森なな子
神酒凜太郎:堀江 瞬
秦中飯綱:岩崎諒太
学園長:福山 潤
たかはし明:蒼井翔太
山崎 誠:前野智昭
安倍雨明:梶原岳人
恵比寿夷三郎:木村良平
たかはし暗:福澤 侑
烏丸蘭丸:森久保祥太郎
マシュマロ:森永千才
小さいおじさん:柳原哲也
【公式サイト】
https://youkaigakkou.com
【公式X】
https://x.com/yohaji_anime
©田中まい/SQUARE ENIX・妖はじ製作委員会
numan編集部
声優、アニメ、舞台、ゲームまで!オタク女子のための推し活応援メディア
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます
特集記事
ランキング
電ファミ新着記事