zash
子供の頃から培ってきた映画、海外ドラマ、特撮、アニメの知識を活かして活動中。各媒体でコラム、取材レポート、インタビュー記事を執筆する他、雑誌やマスコミ用リリースへの寄稿も行っている。
2023年6月4日をもって終映を迎えた映画『シン・仮面ライダー』。日本国内では往年の仮面ライダーファンたちから万来の拍手が送られた本作が、ついに海外でも公開となりました。
日本の「特撮」というジャンルは決してアニメほどの知名度を誇っているわけではありませんが、コアなオタクたちの間では「TOKU」などと呼ばれ、ある程度の人気を誇っているジャンルでもあります。
そんな『シン・仮面ライダー』海外では、日本とは少し異なる受け取られ方をしているのだとか。
『シン・仮面ライダー』公式サイトより
INDEX
『シン・仮面ライダー』は、石ノ森章太郎原作による「仮面ライダー」を「エヴァンゲリオン」シリーズなどで知られる庵野秀明監督が、現代らしい新しさとノスタルジーを込めて再構築した意欲作です。
抜群の知能と運動神経を誇る青年・本郷猛(池松壮亮)が、人類のより良い幸福を目指す悪の秘密結社SHOCKERに誘拐されバッタオーグへと改造されてしまい、次第に仮面ライダーとして、協力者の緑川ルリ子(浜辺美波)らと共に立ち向かっていく様が映し出されます。
まずは日本に遅れること約2か月。5月20日より『シン・仮面ライダー』が公開となった東南アジア・タイでの反応を見てみましょう。
『シン・仮面ライダー』公式サイトより
もともとタイという国は「仮面ライダー」と非常に所縁のある国でもあります。
タイで仮面ライダーは「赤蟻野郎(アイ・モッド・デーン)」の愛称で親しまれており、以前、初代仮面ライダー/本郷猛役を務めた藤岡弘、さんがあるテレビ番組の企画でタイを訪れた際には、圧倒的知名度を誇っていたのが印象的でした。
街を歩けば、所々で「アイ・モッド・デーン!アイ・モッド・デーン!」と騒がれる。それほどまでにタイの人々の心には仮面ライダーというヒーローが根付いているのです。
zash
子供の頃から培ってきた映画、海外ドラマ、特撮、アニメの知識を活かして活動中。各媒体でコラム、取材レポート、インタビュー記事を執筆する他、雑誌やマスコミ用リリースへの寄稿も行っている。
特集記事
ランキング
電ファミ新着記事
ランキング
2022.12.17
特集記事
いや、CGがひどすぎるというか、監督は初代仮面ライダーの雰囲気を出したかったからこそあえて荒い特撮風CGにしたんよ・・・パンフレット読め...
あのサイクロンジャンプのシーンって、普通に笑いを取りに行った所じゃないんですか?
トムとジェリーみたいなカートゥーンだったら、コウモリオーグが振り向いた時に目が飛び出してると思いますが。
CGがチャチだというなら、もっと指摘すべきシーンがあるでしょう。
この映画は俺は裏話とかこれだけ知ってるんだぞ、どうだ❗
と自慢している映画にしか思えませんでした。
近年、元々正義の味方のアクマイザーの様に悪役にした例が有りますが変えてはいけないラインを超えている。
初代ライダーの雰囲気を出したと言うよりチープだったと言っている気がしました。
リスペクトと言うよりも、あんた等のチンケな設定を俺が補完して完璧にしてやったぞ俺は凄いだろ👍と言っている風に見えました。