広告をスキップ
numan用語集「花吐き病」

花吐き病(はなはきびょう)

「花吐き病」の意味

「花吐き病」(はなはきびょう)とは、松田奈緒子の漫画作品『花吐き乙女』に登場する病気(※1)。片思いをこじらせると、突然花を吐いてしまう。この花に接触することで二次感染が起きる。

転じて、一次・二次創作などで使用されるパロディ設定のこと。
この場合「口から花を吐く」という設定は概ね共通だが、その他の「片思いをこじらせると発症する」「吐いた花に触れると感染する」という元ネタの設定は転用されていないことも多い。

「口から花(花びら)を吐く」という、描き方によっては非常にロマンチックなシチュエーションかつ「片思い」という切ないトリガーを持つことから、様々な作品のパロディに使用される、根強い人気を持つモチーフである。

「花吐き病」の由来・語源

元ネタはドラマ化もされた『重版出来!』などを生み出した漫画家・松田奈緒子の『花吐き乙女』に登場する病気。
作中の正式名称は「嘔吐中枢花被性疾患」で、「花吐き病」は通称である。片思いをこじらせると、突然花を吐いてしまうという症状が出る。吐いた花は「吐瀉花(ゲロばな)」と呼ばれている。古くから流行・潜伏を繰り返す奇病という扱いになっており、完治するためにはその恋が成就するしかないとされている。

本作の1巻は2009年に発売されており、当時から現在に至るまで、インターネットを中心とした同人界隈で根強い人気を持ち続けている。一方で長年人気のモチーフということもあり、現在では「『花吐き乙女』を読んだことがない」「元ネタがあることを知らなかった」という層も厚くなっている。

なお『花吐き乙女』は「ゲロ花と連呼する」「かなり激しく花を吐く」「ちくわを食べると予防になるというウワサがある」など、コメディタッチで描かれている作品だが、同人設定の「花吐き病」を用いた作品はシリアス系、耽美系であることが多い。

 

「花吐き病」の活用例

「自カプの花吐き病漫画描きました」
「花吐き病ネタ大好き。どの作品でもパロを想像しちゃう」
「花吐き病にかかった推しが見たい」
「どのジャンルでも一回は花吐き病の妄想をしてしまう」
「推しカプの花吐き病のアンソロ買った」

▼英語圏にも広まっている
日本の同人文化から派生し、英語圏では「hanahaki disease」と表記されている。

▼吐く花にもこだわりが目立つ
「花吐き病」をモチーフにした同人作品は、吐く花の種類にこだわったものも目立つ。キャラクターをイメージした花を使用したり、花言葉にこだわったりする作品も多い。

▼その他にも「花を吐く病気」というモチーフはある
現在の同人文化で見られる「花吐き病」の大半は、前述した『花吐き乙女』からの派生である。
一方で「花を吐く(病気)」というモチーフは、それ以前・以後にも散見される。ボリス・ヴィアンの小説『うたかたの日々』では、ヒロインは肺の中で睡蓮が育つ奇病に犯され花を吐く。アダルトゲームシリーズ『D.C. ~ダ・カーポ~』にも、ヒロインのひとりが桜の花びらを吐くシーンがある。
また、上記の作品のパロディ以外にも『花吐き乙女』以前の同人界隈において、花吐き病に類似した作品を描いている人もいる。

 

※1
『花吐き乙女』著:松田奈緒子
https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000035710

numan用語集

声優、アニメ、舞台、ゲームまで!オタク女子のための推し活応援メディア

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

オタ腐★幾星霜