うp(うぷ、あっぷ)


意味
「うp」(うぷ、あっぷ)とは、動画や画像などを、インターネット上にアップロードすることを指すインターネットスラング。
語源は英語の「upload(=手元のファイルを、インターネットを介してサーバーに送ること)」。
語源は英語の「upload(=手元のファイルを、インターネットを介してサーバーに送ること)」。
なぜ平仮名と英語の小文字?
2000年代中期ごろから、インターネット掲示板上で「upload」→「アップロード」→「アップ」→「うp」と省略されていった。
「up」を日本語のかな漢字変換キーのまま入力すると「うp」と入力されてしまい、それがそのままインターネットスラングとなっていった。「おk」なども同様に生まれたスラング。
同じように、動画や画像をアップロードしたユーザーのことを「うp主(=うぷぬし)」と呼ぶ。
「up」を日本語のかな漢字変換キーのまま入力すると「うp」と入力されてしまい、それがそのままインターネットスラングとなっていった。「おk」なども同様に生まれたスラング。
同じように、動画や画像をアップロードしたユーザーのことを「うp主(=うぷぬし)」と呼ぶ。
派生語の「うp主」「うぽつ」とは?
使用例:
「動画うpありがとうございます!」
「今夜◯時ごろに新作うpします」
「好きなうp主の動画が100万再生いった」
「過去作を再うpする」
「うぽつ(=うpお疲れさま)」
「動画うpありがとうございます!」
「今夜◯時ごろに新作うpします」
「好きなうp主の動画が100万再生いった」
「過去作を再うpする」
「うぽつ(=うpお疲れさま)」
7 件

Comment