やおい(やおい)


意味
同人作品にありがちな“やまなし・おちなし・いみなし”の頭文字をとったもの。
もともとは不条理ギャグや日常系のダラダラとしたギャグ要素のある仲良し物語を指していたが、女性向けの男性同性愛ものの作品を自虐してやおいと呼び、それが男性同性愛もののジャンルの名称として有名になった。
はじめは自虐的な意味ではあったが、言葉のニュアンスは時と共に変化し、やがて意図的に作品からオチや意味を排除し、終わりなくいつまでも好きなキャラと遊べるという良い意味として愛されるようになったという。作者にとっては都合の良い解釈ではあるが、そういった同人作品を好む読者もまた多く、同じ同人の世界を愛する者たちの優しさを感じさせる言葉といえよう。
2 件

Comment