コンサートや同人誌即売会などのイベントに一人で参加すること。
もともとは、ただ一人馬に乗って戦場に向かう騎士のことを指す言葉。一人で目的地に赴くことを、オタク活動に重ねて使われるようになった。
ちなみに麻雀では、雀頭以外は完成している状態で、そのもう1枚の牌(はい)を待つ形を指す。「単騎待ち」などと使われるが、ここでは扱わない。
使い方は勇ましく?
例)
「次のコンサートあるけど行く?」
「んー推しが出ないからパスかな」
「じゃあ単騎で出撃してくるわ」
「ご武運を祈ります!」
「推しのライブツアー全通よりただいま戻りました!」
「7都市開催のやつだよね? 単騎でどこまで遠征してんの……」
同じ推しを友達と愛でることも好きだが、興味のあるものがあれば仲間の有無にかかわらず突撃する。それがオタクである。
趣味が理解されず、ぼっちを余儀なくされているわけではない。これは選択式孤独である。
断じてぼっちなのではない! 断じて!
コメントを残す