禿同(はげどう)

2021.10.31

0

意味

「禿同」(はげどう)とは、「激しく同意する」の略語。
ネット掲示板で初期の頃から使われているネットスラング。

「自分も同意見である」を端的に伝えるための言葉で、元々はそのまま文章を略した「激同」という字面だったが、ある時を境に誤変換の「禿同」が意図的に使われるようになった。

掲示板からTwitterなどのSNSへ

現在では、やり取りのうちで使うのはもちろん、Twitterで引用RTをする際に賛同の意味で「禿同」とツイートすることもある。

使用例:
「禿同過ぎる」
「このコメント禿同」
(あるツイートを引用RTして)「禿同」(※その理由をその後に記載している場合もある)

「インターネット老人会」スタンプも存在

「禿同」のほか、「乙」「今北産業」など90年代~00年代に主に使用されていたネットスラングが「時代を彩ったネットスラング」としてLINEスタンプ化している。

いわゆる「インターネット老人会」と現代のネット文化が融合した何とも言えないスタンプだが、同世代の仲間内で使ってみるのもいいかもしれない。

numan編集部

声優、アニメ、舞台、ゲームまで!オタク女子のための推し活応援メディア

コメントを残す

  • ※内容に責任をもってご投稿ください。
  • ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。
  • ※内容が不適切であると当社が判断した場合は投稿を削除する場合があります。

numan公式Twitter