身バレ(みばれ)


意味
“身元がバレる”を略したネットスラング。
リアル、またはネット上で名前や顔を隠していたにも関わらず、“誰なのか”ばれてしまうことを表す。
リアル、またはネット上で名前や顔を隠していたにも関わらず、“誰なのか”ばれてしまうことを表す。
たとえばリアルの世界では、そこで働いているとばれないよう本名も隠していたのに、たまたま知人が来てばれてしまった……などのケースを身バレと呼ぶ。
ネットでは、SNSや動画投稿、ライブ配信での身バレが挙げられる。
写真や動画に顔を出したら本名がばれた、本名も顔も隠してツイートしていたら、クラスメイトに「あのアカウント、○○さんだよね」とばれた、など。
ネットでは、SNSや動画投稿、ライブ配信での身バレが挙げられる。
写真や動画に顔を出したら本名がばれた、本名も顔も隠してツイートしていたら、クラスメイトに「あのアカウント、○○さんだよね」とばれた、など。
SNSでの身バレに注意?
特にTwitterでは、リアルの知り合いにばれたくない愚痴や病みツイート、オタクツイート、イラスト投稿などを“裏垢”でする人も多い。
そのため、「身バレしそうなんでこのアカ消します!」とフォロワーに報告し急きょ思い出にふたをする……という選択をすることも。
そのため、「身バレしそうなんでこのアカ消します!」とフォロワーに報告し急きょ思い出にふたをする……という選択をすることも。
一度ネットに出したものは、スクリーンショットでも撮られたら永遠に誰かの手元に残るので、無理はないかもしれない。身内だけと思っていても、ネットは公共の場でもあることを、忘れないほうがよいだろう。
また、本名以外に、写っている景色から自分の学校がばれたり、電柱の表記から住んでいる場所がばれたり……恋人や家族情報までばれることも。
本人はたいした情報を載せているつもりがなくても、些細な要素から身元を特定しようとする“特定班”と呼ばれる輩(やから)もいるので、気をつけよう。
本人はたいした情報を載せているつもりがなくても、些細な要素から身元を特定しようとする“特定班”と呼ばれる輩(やから)もいるので、気をつけよう。
こんな風に使ってみよう
9 件

Comment