メンヘラ(めんへら)

2021.04.17

0

意味

「メンヘラ」(めんへら)とは、「メンタル(心)」の「ヘルス(健康)」に問題を抱えている人を指す、インターネット生まれの造語。
よく使われる「メンヘラ女子」は、めんどうくさい女、疲れる女、気持ちが重たい女など、ネガティブな意味で使われる。

相手を想うあまり病んでしまう「ヤンデレ」と、「メンヘラ」とは、行動や思考が多くの点で似通っており、混同されることもあるが厳密には違う意味である。

よく使われる「メンヘラ女子」とは?

メンヘラ女子は、「感情の起伏が激しい」「寂しがりや」「自己肯定感が低い」「ネガティブ思考」「他者への依存症」など特徴をもっている、といわれている。
例えば、人に惚れっぽいメンヘラ女子に心を許してしまうと、際限なく時間が奪われ、常時ネガティブな言動から、こちらのエネルギーが吸い取られ続けていく、といった状況に陥ることがある。
ただ、性格的なメンヘラではなく、精神的な疾患である人もいるため、メンヘラすべてを「めんどうな人」「疲れる人」と切り捨てるのは考えものだ。

IMAGE

numan編集部

推し活応援メディア【numan(ヌーマン)】編集部

コメントを残す

  • ※内容に責任をもってご投稿ください。
  • ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。
  • ※内容が不適切であると当社が判断した場合は投稿を削除する場合があります。

numan公式Twitter