用語集 アマゾン生える(あまぞんはえる) 2022.02.20掲載/ 2022.02.20更新 0 ツイート コメントを書く 意味 「アマゾン生える」(あまぞんはえる)とは、「笑い」意味する言葉が進化を何段階も踏んだ形態。 (笑)からの進化はどう起こった? もともとは、掲示板で「笑ってしまった」「笑える」ことを表現する方法として、文末に「(笑)」が付けられていたが、短縮形として「(笑)(=warai)」の頭文字を取って「w」が生まれた。これはwaraiから「わら」と呼ばれていたが、「w」のシルエットが草の生えている様子にも見えることから「くさ」とも呼ばれるようになっていった。 草→森→大草原→アマゾン 「w」は、時に漢字の「草」が使われるケースが目立ちはじめ、より「笑える」ことを表現するために、より「草」が多いモチーフとして「森」、さらには「大草原」といった具合で進化を見せていく。 そして近年、「大草原」より壮大な草地として「アマゾン」が使われており、「アマゾン生える」と用いる。 使用例: 「電車遅延すぎてアマゾン生える」 w(わら/くさ)とは?(意味)~用語集|numan 「w」(わら/わらう/くさ)とは、「笑い」を意味するネット用語。文章の終わりにつけることで、笑いの感情を表現する。正確な読み方はなく発音しないことが多いが、「わら」「くさ」と発音する人もいる。 草(くさ)とは?(意味)~用語集|numan 草(くさ)とは、ネット上で、笑っている、笑えるという状況を表す言葉。「wwwww」のように“w”がたくさん並んでいる状態が、草が生えているように見えたり、芝生のように見えることから、“草”または“芝”と呼ばれるようになった。 森生える(もりはえる)とは?(意味)~用語集|numan 森生える(もりはえる)とは、「笑える」という意味の用語で「草生える」よりもさらに笑えることを指す言葉。 次のページへ 9 件 ツイート 関連用語 w(わら/くさ) ワロタ(わろた) 森生える(もりはえる) m9(^Д^)プギャー(ぷぎゃー) 生きるwww(いきる) あっ…(察し)(あっ…(さっし)) 不可避(ふかひ) 今北産業(いまきたさんぎょう) ROMる(ろむる) 杉(すぎ) この記事のタグ 不可避 ワロタ 森生える 草 w アマゾン生える 用語集
Comment