ぐう〇〇(ぐう〇〇)/ぐう聖(ぐうせい)/ぐうかわ


意味
「ぐうの音も出ないほど〇〇」という意味の略語で、反論の余地が一切ないほど〇〇であるということ。
「ぐうの音」は「ぐぅ……」と息が詰まる様子を表すと言われている。
「ぐうの音」は「ぐぅ……」と息が詰まる様子を表すと言われている。
もとは2ちゃんねる(現:5ちゃんねる)内の“なんでも実況ジュピター”板(通称“なんJ”)で、「ぐうの音も出ないほどの畜生だな」というコメントが書かれたことが始まり。
これが「ぐう畜」と縮まって、派生表現として「ぐう聖」(ぐうの音も出ないほどの聖人)、「ぐう正論」(ぐうの音も出ないほどの正論)、「ぐうかわ」(ぐうの音も出ないほどかわいい)といった言葉が生まれていった。
これが「ぐう畜」と縮まって、派生表現として「ぐう聖」(ぐうの音も出ないほどの聖人)、「ぐう正論」(ぐうの音も出ないほどの正論)、「ぐうかわ」(ぐうの音も出ないほどかわいい)といった言葉が生まれていった。
例)
「まさにぐう正論」
「ぐうかわ声優5人挙げてみろ」
「ぐう聖と言われてはいるけど、どうだかな」
「まさにぐう正論」
「ぐうかわ声優5人挙げてみろ」
「ぐう聖と言われてはいるけど、どうだかな」

Comment