AR(えーあーる)

2019.06.07

0

INDEX

意味

拡張現実(Augmented Reality)の略語。
簡単にいえば現実世界にデジタル情報を追加し、そこに存在しないものを見えるようにしたり、匂いを嗅げるようにしたりして、「現実を拡げる」技術である。

カメラ付きで処理速度が速いスマートフォンの登場により、一般的にも普及し始めた。

たとえばARアプリを起動したスマートフォンをカフェのメニューにかざすと目の前に料理が表示されたり、特定の場所にかざすとキャラクターが実際にそこにいるかのように表示されたりと、さまざまなシチュエーションで開発が進められている。
視覚以外にも嗅覚や聴覚・触覚など、人間が感じられる全ての感覚が対象。

ARを利用した有名なもの

ARを利用した代表的なアプリには以下のものがある。

・「Pokémon GO」(ポケモンGO)
位置情報を利用したゲームアプリ。目の前にある現実の風景にポケモンが現れ、モンスターボールを投げてうまく当たると捕獲できる。

・「セカイカメラ」
カメラで撮影した目の前の風景に、”エアタグ”と呼ばれる付加情報が重ねて表示されるアプリ。自分でエアタグを追加することもできる。

AR技術を利用した“ARイケメンダンスボーカルグループ”ARP(エーアールピー)など、このほかにもデスクの上でちびキャラを愛でたり、推しキャラとの2ショット写真を撮れるなど、さまざまな拡張体験が可能になっている。
「画面から愛する“彼氏”“彼女”が出てきてくれない」というもどかしさも、きっと解消されることだろう。

IMAGE

numan編集部

声優、アニメ、舞台、ゲームまで!オタク女子のための推し活応援メディア

コメントを残す

  • ※内容に責任をもってご投稿ください。
  • ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。
  • ※内容が不適切であると当社が判断した場合は投稿を削除する場合があります。

numan公式Twitter