
菊田浩巳(きくた ひろみ)
音響監督(楽音舎)。1990年代より海外映画やドラマの吹き替えに携わり、2000年以降は、キャスティングやスタジオでのディレクションを務める音響監督として最前線で活躍。近年の主な担当作品では、アニメ『おそ松さん』、『ハイキュー!!』、『ボールルームへようこそ』、ゲーム『アンジェリーク』、『金色のコルダ』、『夢色キャスト』など多数を手がける。
■関連記事
音響監督菊田浩巳さんインタビュー(全4回)
第1回|声優と芝居とアニメとゲームと
第2回|『金色のコルダ』キャスティング秘話
第3回|色と空間のバランス~お芝居は立体と色合い
第4回|キャスティングと設計図
ちょっとだけ緻密な計算が入った『金色のコルダ』キャスティング
――アニメのみならず、キャラクターボイスが入るゲーム作品においても、音響監督として作品作りに参加していらっしゃいます。まずは、『金色のコルダ』(※1)シリーズのキャスティングについてお聞かせください。
菊田浩巳(以下、菊田) 『金色のコルダ』は、ネオロマンスシリーズの中でおそらく唯一、全キャラクターをオーディションで選んだ珍しい作品です。もう15年も前になりますが、当時のメイン企画だった方から、長いスパンで続けたい作品なんです。だから今ではなく、5年後10年後に忙し過ぎてスケジュールが押さえられない! って制作サイドが悲鳴を上げるようなキャストを選んで欲しい、と依頼があったんです。
――今では本当にキャストの皆さん全員が、第一線の声優として活躍していらっしゃいます!
菊田 結果的に、力のある方たちを選べた、ってことなんですけどね(笑)。キャスト同士の相性がよく、チームワークも最初から良かったです。そして『金色のコルダ2』で新しいキャラクターが登場することになって……もちろんオーディションをしました。加地葵役はキャラクターの絵を見た時に宮野真守さんが合うような気がしていました。
吉羅暁彦役の内田夕夜さんは、当時は外画(※外国映画のこと。海外ドラマの吹き替えのことも指す)が多かった方なんですよ。役柄はとても合っていましたが、こういう言い方は語弊があるかもしれないんですけど、アニメやゲーム作品にはほとんど出演しておられなくてーーでも、ダブルのスーツを着ている感じがするでしょう?
――はい(笑)!
菊田 実はそういう感覚ってとても大事なんですよね。だから絶対お願いしたほうがいいですよって、強く強く進言したんです。
――そうだったのですね。ちなみに、どこに重点を置いて、キャスティングをなさったのですか?
菊田 すべてはバランスです。『金色のコルダ』に関しては、石川英郎さんという良き先輩がいて。みんなの兄貴分としていつも前面に立ってまとめてくれていました。
新しいキャストが入る時も、そのバワーバランスを崩したくなかったので、キャラクターに合っていて、石川さんの横に並び立てる人、というところをポイントに、将来的なことも見据えてちょっとだけ緻密な計算をさせていただきました。私のキャスティングの根底はキャスト間のバランスにあるので、携わらせていただいた作品は可能な限りバランスを大事にキャスティングしてきたつもりです。
これまで多くの作品に携わってきましたが、キャラクターの声のバランスとキャスト間のバランスすべてを綿密に計算して整えた作品は、この『金色のコルダ』が一番最初なんじゃないかな、と思っております。
(※1)『金色のコルダ』……2003年にコーエー(現・コーエーテクモゲームス)より、女性向けシミュレーションRPGネオロマンスシリーズ第3弾として発売。谷山紀章さん、伊藤健太郎さん、福山潤さん、森田成一さん、岸尾だいすけさん、石川英郎さん、小西克幸さんらが出演。
Comment